こんな風に、ネコにだけピントが合っていて、背景がきれいにボケている写真ってそれだけでカッコいい。背景がごちゃっとしてるとそこにネコが埋もれちゃうけれども、背景がほわっとぼけているとメインの被写体だけが浮かび上がってくる。
こういう写真を撮るにはちょっと知識が必要になる。カメラには「ピントの合う範囲」があるからだ。「広い範囲にピントが合う」設定だとネコにも背景にも前景にもピントが合っちゃうけど、ピントの合う範囲が狭ければ、ピントを合わせたネコ(と同じ距離にあるもの)だけにピントが合う。このピントの合う範囲を「被写界深度」といって、ピントの合う範囲が狭いことを「被写界深度が浅い」という。
言葉は難しいけど法則を覚えると簡単。被写界深度を決めるのはたった「3つの要素」だけだからだ。

この連載の記事
- 第807回 春だから……街猫との”出会いと別れ”を懐かしい写真で思い出してみた
- 第806回 「Kiss」はもう出ない!? 歴代キヤノン「EOS Kissシリーズ」で撮った猫写真を振り返ってみた
- 第805回 最新のフルサイズ機、キヤノン「EOS R8」は上位機譲りの猫AFと高感度画質で室内猫もばっちり!
- 第804回 EOS Kissの後継機、軽くてかわいいキヤノン「EOS R50」の猫AFは非常に賢いのだった
- 第803回 昔は難しかった”動く猫”の写真。今はカメラ任せで“躍動の瞬間”が撮れるからすごい!
- 第802回 連載800回記念・第2弾! 我が家にやってきた猫たちの”ファーストコンタクト”を振り返ってみた
- 第801回 パナソニック「LUMIX S5II」は、歩いてくる猫の顔にピントを合わせ続けられるか試してみた!
- 第800回 連載800回記念! 10~20年前に撮った懐かしいカメラと猫写真を振り返る
- 第799回 AFが進化した新モデル、パナソニック「LUMIX S5II」で新年の“まったり猫”を撮る
- 第798回 正月休みの瀬戸内の小さな漁港は日向ぼっこでくつろぐ猫たちの天下なのだった
- 第797回 2023年の第1回は、今までに出会った各地の“お正月猫”を集めてみた
- この連載の一覧へ