まあ、飼い猫なんてどこもこんな感じだろう。
では外の猫はどうか。実は猫を撮るなら「冬」である。夏はクルマの下に隠れていた猫が、冬になると日向を求めてボンネットの上で暖をとり、夏は日陰で昼寝してた猫が冬は日向で昼寝し、夏には人を避けてた猫が冬には人にすり寄って餌をねだる。
近所の公園にボランティアのおばさんが毎日世話をしにくる地域ネコたちがいる。この公園は冬になると落ち葉に埋もれるので、猫にとっては超ありがたい。広大な枯れ葉ベッドの出来上がりだ。日向の枯れ葉ベッドは気持ち良さそうで、わたしだって昼寝したくなるもの。
でも夜は寒かろう、と、日が落ちた午後6時頃、そっと見に行ったことがある。そしたら、5匹(だと思う。数えてみてください)が枯れ葉ベッドの凹みに埋もれて暖をとってたのだ。
いつもここで寝てるわけじゃないようだが、人も猫も寒い日は肌寄せ合うのである。なかなかの壮観。では、もっと寒い地域の猫はどうかというと、平然と雪の中を歩いておりました。さすがです。
というわけで、冬は猫と親しむ季節。人にとっても寒くて日が短いのは難だけど、そこはがんばって戯れにいきましょう。
筆者紹介─荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメのレビューをしている。趣味はネコと自転車で、天気がいい日は自転車で都内を走り回りながら面白いものを見つけては撮影する日々。最近の単行本は『デジカメ撮影の知恵』(宝島社新書)。密かにネコ動画ポッドキャストも更新中。
*次回は1月30日掲載予定

この連載の記事
- 第809回 iPhoneで猫を撮るのがとても楽しくなる「SnapGrip」を使ってみた!
- 第808回 Z世代に人気の「オールドデジカメ」を楽しむ! 当時の猫写真と今撮った猫写真を並べてみた
- 第807回 春だから……街猫との”出会いと別れ”を懐かしい写真で思い出してみた
- 第806回 「Kiss」はもう出ない!? 歴代キヤノン「EOS Kissシリーズ」で撮った猫写真を振り返ってみた
- 第805回 最新のフルサイズ機、キヤノン「EOS R8」は上位機譲りの猫AFと高感度画質で室内猫もばっちり!
- 第804回 EOS Kissの後継機、軽くてかわいいキヤノン「EOS R50」の猫AFは非常に賢いのだった
- 第803回 昔は難しかった”動く猫”の写真。今はカメラ任せで“躍動の瞬間”が撮れるからすごい!
- 第802回 連載800回記念・第2弾! 我が家にやってきた猫たちの”ファーストコンタクト”を振り返ってみた
- 第801回 パナソニック「LUMIX S5II」は、歩いてくる猫の顔にピントを合わせ続けられるか試してみた!
- 第800回 連載800回記念! 10~20年前に撮った懐かしいカメラと猫写真を振り返る
- 第799回 AFが進化した新モデル、パナソニック「LUMIX S5II」で新年の“まったり猫”を撮る
- この連載の一覧へ