薄型端末については、このコラムでもいくつか紹介してきた。日本の薄型ケータイの夜明けは、ソフトバンクの一連のサムスン製端末に始まり、ドコモの「μ」シリーズが追随。ついには厚さ9.8mmの「P705iμ」までアナウンスされた。
そうしてソフトバンクとドコモが薄型戦争を繰り広げる中で、出遅れていたのがauだった。
KDDIのケータイは音楽サービスの「LISMO」やワンセグのサポートが早かった反面、薄型やスリムといったコンセプトが打ち出せず、他社に比べると厚手の折りたたみ端末しかないというイメージが付いていた。
薄さやスリム化が難しかったのは、機能のスタンダードを高い基準に設定したことによる弊害だった。しかしその一方、スタンダードを高く設定したからこそ、au Design Projectの「MEDIA SKIN」や「INFOBAR 2」といった、デザイン端末で、スマートで、しかも全部入りという希有なケータイが誕生したわけだ。
そんなKDDIから、薄型戦争に参入しないわけにはいかないとばかりに投入されたのが、この「W55T」だ(関連記事)。
そのコンセプトは「カードサイズスリム」。クレジットカードやキャッシュカードのような「1枚」として、ケータイが生活の中にとけ込むことを目指している端末になる。
このカードというのは、電子マネーと相まって、今後ますます重要になるキーワードだ。ここで、僕の生活の中での実験をご紹介しよう。
この連載の記事
-
第100回
スマホ
ケータイの“ミクロな魅力”とは、なんだったのか? -
第99回
スマホ
フォロワー計32万人の2人が語る2009年のiPhoneとメディア -
第98回
スマホ
写真で振り返るケータイ10のミクロなシーン -
第97回
スマホ
ケータイが支える、マイクロ化と遍在化するメディア -
第96回
スマホ
ノマドワークのインフラをどう整えるか? -
第95回
スマホ
冬春モデル発表会で見えた、本当に欲しいケータイ -
第94回
スマホ
デザインから考える、ケータイのこれから -
第93回
スマホ
次の自動車社会とケータイとの関係 -
第92回
スマホ
モバイルアプリを実際に作るにあたっての考察 -
第91回
スマホ
楽しい使い方は現在模索中の「セカイカメラ」 -
第90回
スマホ
iPhoneと過ごしたNYとメキシコの旅でわかったこと - この連載の一覧へ