しばし見つめ合った後、この猫は路地に飛び降りたのでそれを目で追うと、なんと、3匹そろって闖入者(ちんにゅうしゃ)を見ておりました。この黒猫は斥候として怪しげな闖入者を探りにきてたのかも。「見たことないヤツがいるぞ」、ってなもんで。
猫3匹で6割方ふさいじゃうような狭い路地。ちなみに、このあたりのほとんどはこんな路地である。クルマの入り込めない細い路地が無数にあるので、猫には天国だ。
こちらもしゃがんでじっと見つめ合っていると、一番左にいた白黒の猫が好奇心旺盛なのか、こちらから見て左側の塀に沿ってじわじわと近づいてくる。そして門から民家へ隠れたと思ったら、顔を出してひょこっ。
まっすぐな目と耳で見つめられちゃいました。毛並みもきれいでぷくぷくした猫でありました。近所の家に飼われているんだろう。顔の模様が富士山のようで愛らしいのである。
路地猫に別れを告げてまた海沿いを歩いていると、海に面したがけを駆け上っていく猫を発見。「あっ」と思ってカメラを構えると、向こうも「なんだ?」って顔で振り返る。やけにふさふさした毛並みの立派な猫でありました。
しばし見つめ合ったのち、この猫はさらに岩を上っていったのでここでさよならである。やはり小さな漁港には猫が似合うのだなあ。
筆者紹介─荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメのレビューをしている。趣味はネコと自転車で、天気がいい日は自転車で都内を走り回りながら面白いものを見つけては撮影する日々。最近の単行本は『デジカメ撮影の知恵』(宝島社新書)。密かにネコ動画ポッドキャストも更新中。
*次回は1月16日掲載予定

この連載の記事
- 第801回 パナソニック「LUMIX S5II」は、歩いてくる猫の顔にピントを合わせ続けられるか試してみた!
- 第800回 連載800回記念! 10~20年前に撮った懐かしいカメラと猫写真を振り返る
- 第799回 AFが進化した新モデル、パナソニック「LUMIX S5II」で新年の“まったり猫”を撮る
- 第798回 正月休みの瀬戸内の小さな漁港は日向ぼっこでくつろぐ猫たちの天下なのだった
- 第797回 2023年の第1回は、今までに出会った各地の“お正月猫”を集めてみた
- 第796回 ”好奇心の塊” うちの黒猫「ミル」の1年を振り返って、2022年の猫を締めくくり!
- 第795回 2022年に登場したミラーレス一眼で猫撮りに最適なカメラはどれだ!
- 第794回 キヤノン「EOS R6 Mark II」は“自動被写体検出AF”を備えた猫撮影におすすめのフルサイズ機
- 第793回 猫AFはないけど軽くてコンパクトな「OM SYSTEM OM-5」で、枯れ葉でくつろいでる秋の猫を撮る
- 第792回 ピントは全部カメラ任せ! ソニー「α7R V」の猫AFはグッとレベルアップしていた
- 第791回 とっても気に入った富士フイルム「X-T5」の総集編 秋の猫を撮りまくった!
- この連載の一覧へ