AVCHD記録のDVDカメラからも読み込み可能に!
LeopardとiMovie '08のバージョン7.1によって、iMovieは本来予定されていた機能をようやく実装した。その筆頭が、DVDメディアに記録されたAVCHDの取り込み。
すでにビデオフォーマットとしてはAVCHDに対応していたiMovie '08だが、SDメモリーカード、メモリースティック、ハードディスクタイプのビデオカメラに対応しながらも、唯一DVDだけは扱えなかった。しかし、OSをLeopardにアップデートするだけで、DVDタイプのAVCHDカメラから問題なくキャプチャーできるようになる。
なお、AVCHDで記録されたDVDディスクは、市販のDVDプレーヤーでは再生できず、ディスクが取り出せなくなる可能性がある。テレビなどで再生するには、プレイステーション 3やBlu-rayディスクレコーダーなどの対応機器を使うか、カメラからHDMIケーブル経由で再生すればいい。
また、松下電器産業(株)製カメラが備える「HG」モード(1920×1080ドットフルハイビジョン解像度)にも対応した。これまでは取り込み時に画面の縦横比率が歪んでしまったが、16対9の正しいアスペクト比で表示される。
ちなみに、LeopardはBlu-rayディスクにも対応しており、現在のところ唯一のBlu-rayビデオカメラ「DZ-BD7H」への対応も気になる。試しにマックに接続してみたところ、マウントはできるもののiMovie '08からはカメラとして認識できなかった。現時点ではOSがBlu-ray対応を果たしたばかりの段階で、ソフトやカメラの対応はもう少し待つ必要がありそうだ。
(MacPeople 2008年1月号より転載)

この連載の記事
- 最終回 GarageBand '08【活用編】ループ作成の秘密
- 第24回 GarageBand '08【編集編】オートメーションの秘密
- 第23回 GarageBand '08【録音編】マルチテイクの秘密
- 第22回 iDVD '08【画質編】エンコードの秘密
- 第21回 iDVD '08【DVD作成編】オート機能の秘密
- 第20回 iDVD '08【連携編】ワークフローの秘密
- 第19回 iMovie '08【共有編】Final Cut XMLの秘密
- 第18回 iMovie '08【共有編】ウェブギャラリーの秘密
- 第17回 iMovie '08【共有編】共有メニューの秘密
- 第16回 iMovie '08【編集編】写真合成の秘密
- 第15回 iMovie '08【編集編】ビデオ調整の秘密
- この連載の一覧へ