このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【レビュー】4GBメモリーを搭載した新世代のサイバーショット ソニー「DSC-T2」

2007年12月07日 14時00分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 さまざまなバリエーションがラインナップされているソニー(株)のコンパクトデジタルカメラ「サイバーショット」シリーズに、新たなタッチパネル搭載モデルが登場した。「サイバーショット DSC-T2」はタッチパネルによるインターフェースに加え、4GBもの内蔵メモリーを搭載する点を大きな特徴とする。

サイバーショット「DSC-T2」

サイバーショット「DSC-T2」


光学系やCCDはT20相当、液晶ディスプレーはやや小さめ


 搭載する撮像素子は1/2.5インチ有効830万画素 CCDで、レンズは光学式手ぶれ補正付き屈曲光学系の38~114mm(35mmフィルムカメラ換算時)。スペック的に見て「DSC-T70」(関連記事1)や「DSC-T20」(関連記事2)と同じコンポーネントを搭載しているようだ。

 背面にはタッチパネル搭載の液晶ディスプレーを装備するが、画面サイズは2.7インチとコンパクトデジタルカメラとしては一般的なサイズで、同じくタッチパネルタイプの「DSC-T200」(関連記事3)が備える3.5インチワイド液晶ディスプレーのような、“背面はすべて液晶”といったインパクトはない。また、T200では“背面は液晶だけ”のデザインを重視して、ズームレバーも上面に配置されていたが、本機では液晶ディスプレーの右側にズーム、左側には再生モードおよび「SCRAPBOOK」(スクラップブック、後述)という物理的なボタンが用意されている。

本体前面

本体前面の上半分を下にスライドさせると、レンズとフラッシュが現われる。基本的な配置はほかのTシリーズと同様だ

本体背面

本体背面。右端にあるズームボタンはシンプルなものながら、T200のような使いづらさはない。液晶ディスプレー表示はマニュアルモード(ISO感度や露出補正を指定できるプログラムオート)なので、最下段に各種アイコンが表示され、グリッドライン表示も行なうとややごちゃごちゃする

 タッチパネルでの操作性はT200とほぼ共通で、プログラムオート撮影では液晶ディスプレーの左右や下側に表示されるアイコンをタップして各種設定が行なえる。また、フォーカスさせたい場所をタップすればAFが合う「フレキシブルスポットAF」は、タッチパネルならではの操作と言えるだろう。

撮影モードの選択画面

撮影モードの選択画面。メニューバーが表示され、画面をタップして選択する。写真では「ヘルプ表示あり」に設定しているので、タップで機能説明(最上段に表示)、もう一度タップして機能選択となる

「HOME」メニュー

最近のサイバーショット同様に、MENUボタンで出るメニューとは別に、「HOME」と呼ばれるメニューを持つ。一部に機能重複もあるが、こちらはより全般的な設定項目が用意されている

撮影後の画像をレタッチする機能では……

撮影後の画像をレタッチする機能では、手描きでも書き込める。例えば“パートタイムカラー”(指定した点を中心とした円形の外側をモノクロにする)では、点の指定などをタップによる操作で行なう。サンプルは次ページに掲載

 T200の3.5インチワイド液晶ディスプレーと比べると、T2の2.7インチサイズはやはり小さく感じてしまう。もちろんデジタルカメラとしては十分なサイズなのだが、タッチパネルでアイコンをタップするには、やや小さく感じた。また、T200ではワイドサイズの液晶ディスプレーを採用しているので、縦横比4:3で撮影する際にはファインダー画像の両側に各種アイコンを逃がすことができた。しかし、元々縦横比4:3の本機では、画面上に各種アイコンやステータス表示が載ってしまうので、やや被写体が見づらいのも気になるところだ。

 笑顔を検出してシャッターを切る「スマイルシャッター」も、T200など最近のTシリーズと同様に備える。スマイルシャッターに設定して一度シャッターを押すと、笑顔を感知するたびに最大6枚まで撮影できる(枚数の設定はできない)。笑顔検出の精度も高く、検出から撮影までのタイムラグも少ないため笑顔を逃すことも少ないが、“最適な笑顔”を撮るには連続で何枚か撮ったほうがよく、連続して撮影するのがコツである。ちなみに1枚撮影するごとに、本体前面のLED(AF補助光/セルフタイマーランプ兼用)が点滅するので、撮られる側にもシャッターが切られたタイミングが分かりやすい。

Tシリーズでは異色のデザイン

レンズカバーを閉じた状態では本体前面はフラットとなるほか、シャッターボタンや電源ボタンも飛び出していないため、全体的にお弁当箱のような印象だ


 デザインは、従来のサイバーショットTシリーズとはやや異なっている。屈曲式光学系レンズの開口部を本体左上に配置し、電源連動レンズカバーを前面に備え、これを下方向にスライドさせといった要素は基本的に変わっていない。しかしT2では、レンズカバーを閉じると、前面が面一(つらいち)の平面状となる。ボディーデザインも、薄いボディーを強調するために側面や上面を絞ったTシリーズ伝統のデザインではなく、角丸長方形に厚みをもたせただけという非常にシンプルなものだ。一見するとほかのTシリーズより分厚い印象を受けるものの、厚みはT70(20.7mm)よりも薄い20.2mmとなっており、前面レンズカバーを含めた厚みは変わっていないどころか薄型化されている。

本体上面

本体上面や側面はシルバーで、電源ボタン、シャッターボタンも同じ色となっているなど、非常にすっきりとしたデザインとなっている

 平面的なボディーデザインは、前面パネルだけでなく上面や側面も水平/垂直な平面構成となっており、特に上面のボタン類は、表面がボディー上面と同一の平面を構成するようデザインされていて、フラットな印象を強調している。シャッターボタンの形状も飛び出しがなく、押し込むようになっている。一見すると使いにくいようにも感じるものの、それなりにストロークがあり、半押し感覚もしっかりあるので使い勝手は悪くない。

両側面

両側面は垂直の平面となっている。フロントのレンズカバーは、スライドさせるとわずかに前に出る構造だ

 またボディーカラーも異色だ。ピンクや赤などのカラーバリエーションは以前からあったものの、従来のTシリーズは基本的に、シルバーの金属光沢をカラーの中心にしていた。しかしT2は珍しくソリッドな印象を受ける。カラーバリエーションは写真のホワイトのほかに、ブラック、グリーンがある。いずれもパールカラーが入っているため光沢感があるものの、従来のシルバー風とは異なる点が目新しい。

本体と付属品一覧

本体と付属品一覧。最近のサイバーショットでは標準的な「NP-BD1」バッテリーと充電器「P-FD1」を使用する。本体にあるコネクターは下部のマルチ端子のみで、付属アダプターを介してUSBケーブルを接続する。ハイビジョン出力対応のサイバーショットステーションにも対応する。ストラップに取りつけられる小さなスタイラスが付属するのはT200と同様だ

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン