SDメモリーカードを使えば煩わしさとは無縁!
「ビエラにリンク!」で「見る」テレビから「使う」テレビへ
2007年11月27日 12時57分更新

65V型ワイドのハイビジョンプラズマテレビ「ビエラ」(TH-65PZ750SK)と松下電器産業 パナソニックマーケティング本部の山口耕平氏
薄型テレビのリンク(機器連携)機能について、各メーカーにお邪魔して直撃インタビューするこの連載。今回は、HDMIによるリンク機能を他社に先駆け、2006年3月(関連記事)から導入した松下電器産業(株)を訪問し、同社薄型テレビ「ビエラ」(VIERA、関連記事)開発にあたっての考え方などを伺った。
ビエラはプラズマテレビと液晶テレビがあり、プラズマは103v型から37v型まで、液晶は37v型から15v型までのラインナップが用意されている。そのすべてにHDMIリンク機能とSDメモリーカードスロット(SDHC対応、動画再生対応は42v型以上)を搭載する。

この連載の記事
- 第3回 ライトユーザーとヘビーユーザーをひとつの世界に――開発者に聞く「ブラビアリンク」の思想
- 第2回 東芝に聞く「レグザリンク」の魅力とその戦略
- 第1回 今やテレビ選びの基準のひとつ「HDMI」連携を探る!!
- テレビメーカー冬の陣の目玉「~リンク」機能に迫る
- この連載の一覧へ