このページの本文へ

テレビメーカー冬の陣の目玉「~リンク」機能に迫る 第3回

ライトユーザーとヘビーユーザーをひとつの世界に――開発者に聞く「ブラビアリンク」の思想

2007年11月09日 18時02分更新

文● 森英信(fxb/アンジー)、写真●パシャ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ボタンを押すことがトリガーになるリモコン


── どのような理由から、こうしたリモコンやリンク機能を採用したのでしょうか?

インタビュー風景その1

森松氏 お客さまへのインタビューを通じて、初心者の方は録画機などの機器をそれほど使われていない、ということが分かりました。お父さんは詳しいけど、ほかの家族はあまり使いこなしてない、といったケースです。そこで、少しでも多くのお客さまに利用していただきたいと思いました。

 他社のHDMI連携機器の場合、(テレビを介して機器の操作を行なうため)テレビのほうで機器の切り替えを行なうユーザーインターフェースを画面に表示し、それを操作して目的の画面を表示する、といったやり方が一般的です。弊社としては、そういった操作自体を難しいと感じるお客さまもいらっしゃるのではないかと考えました。そこで、リモコン側に最低限使いそうな機器の切替ボタンを置いて、何度もボタンを押さなくてもすぐに目的にたどり着けるように考えました。

 自分の親でもそうなんですが、今までのビデオにあったリモコンでもあまりうまく使えていないようでした。また、最近は、録画機だけでなく、さまざまな機器が接続できるようになっていて、昔で言う「ビデオ1」だけでいいというわけにはいかなくなっています。どの機器がどこにつながっているのかをある程度分かった上で、入力切替ボタンを何回も押してやっと表示する、というのはなかなか難しい、あるいは面倒に感じる人も多いのではないかと思います。

「入力切替」ボタンを押すと表示するユーザーインターフェイス。入力ソースは多岐にわたる

「入力切替」ボタンを押すと表示するユーザーインターフェイス。入力ソースは多岐にわたる

 というわけで、「どうやったら簡単にお使いいただけるか」ということを前提に考えました。特に、何かの操作するときのトリガーについては気を配っています。直感的に操作できるよう、メニュー画面を見ながらの操作ではなく、ボタンひとつでパッと目的の画面を表示するという風にです。USB端子についても同様で、これはブラビアリンクとは呼んでいないのですが、USBケーブルを差すだけで画面が切り替わります。「ボタンを押す」「USBでデジカメをつなぐ」といったお客さまが行なったアクションをトリガーとして動作するほうが自然ではないかと。

デジカメをUSBケーブルでつなぐ(左)と、自動的にメモリに保存した画像のサムネイルを表示する(右)

 一方で、多機能なものというのは「クロスメディアバー」のようなインターフェースで操作できます。また、ハイエンドな方には、「DLNA」を使った「ルームリンク」に対応していますし、家族みんなが説明書を見なくても使えるようなものを目指しました。

テレビ側のクロスメディアバーを操作しているところ。BDレコーダーもクロスメディアバーを採用している

テレビ側のクロスメディアバーを操作しているところ。BDレコーダーもクロスメディアバーを採用している

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中