このページの本文へ

よろしくパソドック 第7回

【よろしくパソドック Vol.7】

眩しい彼は王子様!? 恋のアクセスランプは100W!

2007年10月29日 21時00分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

パソコンへの取り付け

 まずは常時LEDが点灯しているパワーLEDで実験するといいだろう。

(1) パソコンの電源を切り12Vの電源コネクタを接続
 まずパソコンの電源を切って、パソコン内部の電源コネクタと装置の電源コネクタ接続する。100Vのコンセントは、まだ差し込まないように!

(2) LEDとICクリップの接続
 筐体についているパワーLEDにICクリップを接続しよう。
 LEDはその内部に次の写真のような小さな端子と大きな端子があり、それぞれの端子が2本の足につながっている。

上から見ると丸いすり鉢状の凹みがある大きな端子と、小さな端子が見られるはず

LEDを横から見たところ。大きい端子のすり鉢型の底が発光する

 この大きな端子がK(カソード)で、小さな端子がA(アノード)。以降は写真を見やすくするために、LED単体で説明していくことにしよう。

LEDのA側に赤いA側の電線を接続する。ボタンを押し、LEDの足に引っ掛け、ボタンを元に戻せば、写真のようにくっつく

 LEDの大きい端子はKなので、K側の黒い電線を接続する。

(3) LEDのAとKなんて見分けつくかよ!な場合
 LEDのレンズが半透明だったり、筐体にくっ付いてて端子がよく見えない場合は、どうしたらいいか? その答えは簡単だ。

 とりあえず適当にICクリップをくっ付けとく。
 逆に接続してもパソコンがフッ飛ぶことも、100W電球化回路がフッ飛ぶこともない。安心して逆に接続してもいいのである。
 これで (4)(5) の手順へ進み、うまく点灯すれば結果として極性が当たってたというわけだ。ダメならICピンを差し替えればいい。

(4) コンセントを差し込む
 装置のコンセントを差し込んで、何事もなければOK。もしブレーカーが落ちたり(うはっ!)、装置から異臭がした(恐っ!)ときは、ショートを疑って回路を見直して欲しい。もう壊れちゃってるかもしれないが……。

(5) パソコンの電源を入れる
 電源を入れてみて、パワーLEDと対応する電球がまぶしく輝けば、ミッションコンプリートである。あとはネットワークLEDや、HDDアクセスLEDなど各種LEDにICクリップを接続して、100W電球が光る様を楽しんでいただきたい!

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ