このページの本文へ

Windows Server 2008の開発状況に遅れ無し――マイクロソフトが製品説明会を開催

2007年10月11日 20時41分更新

文● アスキービジネス編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

11日、マイクロソフトは「Windows Server 2008」「Visual Studio 2008」「SQL Server 2008」のより深い理解を求めるため、メディア向けのセミナー「2008 Launch Wave」を実施した。第1回は「Windows Server 2008」の基本的な概要の説明を行なった。


NAPによって堅牢性が向上


 マイクロソフトは「デジタルワークスタイル」を日本で定着させる主力製品として、2008年に「Windows Server 2008」「Visual Studio 2008」「SQL Server 2008」を発表する。そこでメディア向けの製品の機能解説セミナー「2008 Launch Wave」を実施した。

 まず、サーバプラットフォームビジネス本部 Windows Server製品部部長 吉川顕太郎氏が「Windows Server 2008は2月27日にGlobal版のWindows Server 2008がリリースされ、日本版は4月15日にスケジュール通りリリースされる」と順調な開発状況を明かした。

マイクロソフト サーバプラットフォームビジネス本部 Windows Server製品部部長 吉川顕太郎氏

マイクロソフト サーバプラットフォームビジネス本部 Windows Server製品部部長 吉川顕太郎氏

マイクロソフト サーバプラットフォームビジネス本部 Windows Server製品部部長 吉川顕太郎氏

 今回、2008 Launch Waveではおもに「Windows Server 2008」の基本的な概要説明を行なった。

 Windows Server 2008は導入時に「初期構成タスク」という画面が用意されており、インストール直後の基本的な構成をビジュアルで表示しているため、基本設定が確実に行える。また構成に関しては「サーバーマネージャーコマンドラインツール」というコマンドで容易に確認することができ、サーバマネジャーの管理負担が軽減されている。

システム管理者により使いやすいインターフェイスになったWindows Server 2008のサーバーマネージャ管理画面(画面クリックで拡大)

システム管理者により使いやすいインターフェイスになったWindows Server 2008のサーバーマネージャ管理画面(画面クリックで拡大)

 さらに、Windows Server 2008はセキュリティポリシーを徹底するためネットワーク に接続されるデバイスの各種設定の徹底を強制する機構「ネットワークアクセス保護 (NAP)」が提供されている。これにより、策定されたセキュリティポリシーにコンピュータが合致しているかを検証し、健全でないと判断されたコンピュータは接続が制限される。

「NAPの導入によってクライントPCへのセキュリティ遵守を徹底するため、セキュリティの堅牢性が以前よりはるかに向上している」と吉川氏は自信を見せている。

 

カテゴリートップへ

アクセスランキング

  1. 1位

    ITトピック

    絶対王者・MS Officeを脅かす“あのツール”/ソフトウェア開発の生産性低下は「会議の多さ」から?/人手不足倒産が最多、ほか

  2. 2位

    ビジネス・開発

    生成AI時代の「エンジニアの二極化」 求められるのは“情熱駆動開発”

  3. 3位

    サーバー・ストレージ

    「VMwareからの脱却は少しずつ進む」 HPEのネリCEOが語る、仮想化・AIインフラ・運用自動化

  4. 4位

    ネットワーク

    元Appleの技術者が立ち上げたネットワーク製品が、エンジニアのハートにもぶっささりまくり!「UniFi」ってイケてるぞ!

  5. 5位

    TECH

    日本人の“パスワード使い回しすぎ問題” グローバル調査で発覚

  6. 6位

    TECH

    夏野氏「もう1年早く移行しておけば」 サイバー攻撃を受けたドワンゴがAWSで進めるセキュリティ改革

  7. 7位

    デジタル

    給与20%増で家や子供が現実に 平均年齢64歳だったバス・タクシー会社の成長話は夢しかなかった

  8. 8位

    デジタル

    「無駄」「面倒」「頑張り損」 諦観していた社員を変えたkintoneの工夫

  9. 9位

    ネットワーク

    HPEのJuniper買収、1年半越しで完了 「AIネイティブなネットワーキング」目指す

  10. 10位

    ソフトウェア・仮想化

    レッドハット「未来の技術を“無理せず”使えるプラットフォームに」 2025年の事業方針

集計期間:
2025年07月03日~2025年07月09日
  • 角川アスキー総合研究所