コンサルタントや技術者が、ITに頼らないとき
西尾さんはコミュニケーションを密にするため、連絡をメールで済ませるのではなく、内容によって電話や直接会って話すように心がけているという。どうしたら早く伝わるのか、正確に伝わるのか。相手の立場に立って考え、伝える連絡事項によって最善の方法をその都度選ぶようにしているのだ。いちいちクライアントへ出向いて説明するのでは、往復の時間がもったいないと考えがちだが、かえって効率的な場合も多いのだという。その繰り返しが信頼を培い、さらなるビジネスに発展する可能性もある。“メールを使わない”という仕事術も実に有効なことなのだ。
「クライアントやユーザーの目線を忘れないことは、コンサルタントに限らず大切なことだと思います。相手が困っている場面を常に想定しながら仕事をします。仕事は常に何らかの回答を出すことが求められるので、よりよい答えが出せるための心構えでもあります。技術者であれば、より安価でスピーディで、信頼性が高いシステムができる工夫を忘れてはならないと思います。積極的に出かけ、ヒアリングをすることにより、相手が満足度できるものを提案することが欠かせません。僕もビジネスを語れるIT職人を追求していきたいですね」
現在の会社へ転職する際の活動スケジュール | |
---|---|
2006年4月中旬 | 会社説明会に参加(1次面接) |
![]() |
|
2006年5月初旬 | 2次面接(最終面接) |
![]() |
|
2006年5月中旬 | 内定 |
![]() |
|
2006年7月中旬 | 入社 |
- ■取材協力
- 株式会社豆蔵

この連載の記事
-
第26回
ビジネス
Windows Vista開発から、モバゲータウンへ。エンジニアとして本当に大切なスキルとは -
第25回
ビジネス
転職の高いハードルは越えられる! IT系から組み込み系エンジニアになる方法 -
第24回
ビジネス
10年後のために、今できること プログラマからコンサルタントを目指すなら -
第23回
ビジネス
自分と会社の価値観が違うとき……第2新卒世代は、転職で飛翔する -
第22回
ビジネス
誰でも必要な"情報収集"術 そのコツを習得しよう! -
第22回
ビジネス
オラクル製品サポートの仕事術。忙しくても、“仕事を山積み”にしないノウハウとは -
第20回
ビジネス
未経験転職でも即戦力を目指すべき! プロジェクトリーダーのスキルアップ術 -
第19回
ビジネス
結局甘くないのが未経験転職。“ハケン”を利用して成功あるのみ! -
第17回
ビジネス
マンガ家のアシスタントからプロジェクトマネージャーへ転身。紆余曲折のキャリアこそ、自分だけの武器に通じる! -
第16回
ビジネス
大企業からベンチャー企業へ転職 転職成功で得たもの、失ったもの - この連載の一覧へ