このページの本文へ

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 13 次へ

目の前で戦車が実弾発砲!

平成19年度富士総合火力演習を取材せよ!

2007年09月15日 20時15分更新

文● アスキー戦車部長Y

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

10:45 後段演習開始

 さて、いよいよ後段演習の始まりだ。後段演習は、富士山側の二段山、三段山方向から進撃してくる敵部隊の攻撃を、味方部隊の防御によって食い止めてから反撃に移る、という流れで行なわれる。

演習解説

これから行なわれる演習をオーロラビジョンで解説

 普通科(歩兵部隊)、特科(火砲部隊)、機甲科(戦車部隊)、施設科(工兵部隊)、航空科(ヘリ部隊)の協同により、立体的な反撃作戦が実施される。近代戦はこのように各科の連携が重要で、さらに味方戦闘機部隊による上空の制空権の確保や、戦闘爆撃機の支援攻撃なども必要に応じて行なわれる。

●第一段階:偵察ヘリ登場

 まず現れたのが観測ヘリコプターOH-1だ。このヘリは戦場の偵察に用いられる。地形を利用して敵に接近し、斥候として戦場の情報を味方司令部に報告する。シミュレーションゲームをプレイしたことがある方ならおわかりかと思うが、いわゆる“索敵”ということになる。これを怠ると敵の伏兵によって味方部隊が大損害を受けたり、あるいは敵がすでに撤退しているのに無用な警戒をして時間を無駄にする、などということが起きることもある。

OH-1

OH-1は恐るべき運動性能を持ち、それを見せつけるように地形追従飛行から急上昇まで我々の目の前で演じてくれる

観測ヘリコプター OH-1

観測ヘリ OH-1

国産の最新型偵察ヘリコプターで、ハワード・ヒューズ賞という栄誉を米国機以外で初めて受賞したヘリだ。武装は自衛用の空対空ミサイルを持つ。川崎重工製

●ヘリを利用したバイク部隊の進出

 OH-1の報告を受け、待機していた普通科偵察部隊がUH-1Jで演習場に進出する。低空で演習場に進入したUH-1Jは、ドアを開け、キャビンに搭載しているバイクを発進させる。日本の山あり谷あり市街地ありの複雑な地形では、バイクによる偵察は小回りが利くために非常に有効だ。飛び出したバイクは演習場を縦横無尽に駆けめぐる。さすがオフロードバイクなどで一日の長がある日本製だ。高度な技術で作られた民生品は、兵器としても充分に通用する一例と言えよう。

UH-1

低空で演習場に進入したUH-1は、ドアを開け、キャビンに搭載しているバイクを発進させる

UH-1J

UH-1J

米国ベルエアクラフト社製で日本では富士重工がライセンス生産しているものを採用。原型機は1956年に登場、以来一万機以上生産されたベストセラー機だ。陸自でも未だ100機以上が運用されていると聞く。乗員2名、輸送人員11名

オートバイ KLX250(カワサキ)/XLR250(ホンダ)

オートバイ

陸上自衛隊では、偵察部隊や警務部隊でオートバイを活用しており、ホンダ製とカワサキ製の民生品を一部改造し、陸自仕様として導入している

●対戦車ヘリによる制圧射撃

 味方部隊の進出を助けるため、対戦車ヘリコプターAH-1Sの登場となる。対戦車ミサイルや機関砲の攻撃で、敵の先鋒部隊や車輌を制圧する。 

戦闘ヘリによる制圧射撃

激しい射撃音が演習場に轟き渡る。敵の上空から自由自在に攻撃できる訳で、味方にすれば頼もしいが敵にすれば当然恐ろしい。そんな思いか、遠藤隊長は「あんなものに撃たれたくないよね」と呟く。そんな我々の思いとは無縁に、演習は着々と進んでいく

(次ページへ続く)

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 13 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ