このページの本文へ

よろしくパソドック 第4回

【よろしくパソドック Vol.4】

魔法の呪文はヤスリ・ドリル・Pカッター! ハンドニブラでるるるる~!

2007年08月19日 23時00分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2)ドリルで点線上に穴を開けていく

 Pカッターのスジにドリル刃のセンターを合わせて、ドリルで点線状の穴を開けていく。

ドリルの回転数を抑え慎重に作業しないと、パキ!といくので注意しよう

3)穴と穴の間をヤスリでつなげ切り取る

 穴と穴の間隔が狭ければ、ニッパなどで切断する。ただしニッパで切断すると、ヒビが入りやすいので注意が必要だ。安全を期す場合は、穴と穴を三角のヤスリで削って穴をつなげて行くといいだろう。

切り終えたところ

三角や四角のヤスリの角を使って穴を穴とをつなげる

4)平ヤスリで仕上がり線まで削る

 あとは仕上がり線まで、平ヤスリで削って寸法どおりのコの字型にする。左右の突起を折ってしまわないように注意!

コの字型の加工終わり

平ヤスリでガシガシ削る。写真奥が仕上がり寸法まで削った様子。手前は未加工

ネジ穴を開ける

 フロントパネルのネジ穴は、組み立ててからだと作業しづらそうなので、ここで作っておく。

フロントパネルに液晶パネルをあてがって、取り付け穴をケビキ針でマーキング(写真左)。マーキングした丸の中央部にキリを刺し、センターを決める

ドリルでの穴あけは、ゆっくり低速で。またあまり力を入れないようにして、ゆっくり削っていくこと(写真左)。さもないと、バリッ!といってしまうのだ。すべての加工を終えたら、接着するために保護シートを剥がす(写真右)

 床板の部品取り付け穴は、この段階で開けてもかまわないし、フロントパネルと床板を接着したあとでもかまわない。

アクリル板の接着

 最後に板を接着する。その前に保護用のシートを全部剥がすこと。また、実際には透明のアクリルパネルだが、ここでは作業を見やすくするために、スモークのアクリルパネルを使っている。

1)補強用の三角棒を切る

 この場合は13mmの三角棒を2本作る。これはニッパで切るか、三角のヤスリで3面に傷を入れてポキッと折ればいい。

2)直角を出すためにCD-ROMドライブなどを使う

 フロントパネルと床板は、直角に仕上げなければならない。そこで便利に使えるのが、いらなくなったバルクのCD-ROMドライブだ。コレを机の上に置くだけで、ばっちり90度の直角が作れる。

ドライブを使って垂直出し

古いドライブも便利に使える

3)床板とフロントパネルの根元に三角のアクリル棒を入れる

 ドライブにフロントパネルを立てかけ、床板で挟み込む。角には三角棒を置いて、あとは接着剤を流し込むだけ。

きちんと直角になるように、しっかりと手で固定しながら接着剤を流し込む

4)アクリル用接着剤を流し込む

 接着剤を流し込むと毛細管現象で、隅々にまで溶剤が染み込んでいく。気泡がなくなるまで溶剤を流し込めば接着完了。

溶剤が行き渡らない場所(写真左の三角棒の左側)もある。このときは、別な場所から接着剤を流し込み、写真右のようにクリアになるまで溶剤を行き渡らせる

 またフロントパネルと床板の間にもしっかり溶剤が染み込んでいるかを確認しよう。接着は20秒もあれば硬化が始まるので、やり直しが利かない。十分に注意して接着すること。
 また溶剤を流し込みすぎると、机と床板の間にまで染み出して、床板が溶けくすんだ色になってしまうので注意して欲しい。

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ