RAW記録復活の“G9”や初心者向け新モデル『PowerShot SX100 IS』など
キヤノン、コンパクトデジカメ7機種を一斉発表――PowerShot5機種とIXY2機種
2007年08月20日 13時00分更新
キヤノン(株)とキヤノンマーケティング(株)は20日、コンパクトデジタルカメラ7機種を発表した。今月30日、および9月上旬から10月中旬にかけて順次発売される。本格撮影機能を搭載したコンパクト機として『PowerShot G9』、操作ボタンを大きく&シンプルにした初心者向けの新モデル『PowerShot SX100 IS』、外装の質感にこだわったIXY DIGITALシリーズの最上位モデル『IXY DIGITAL 2000 IS』などがラインナップされている。すべてオープンプライス。
今回発表された新製品の簡単な特徴と予想実売価格、発売時期は以下の通り。1200万画素クラスCCDを搭載するのがPowerShot G9、PowerShot A650 IS、IXY DIGITAL 2000 ISの3機種。製品名の末尾に“IS”(Image Stabiliserの略)が付く5機種とPowerShot G9は、レンズシフト方式の光学式手ぶれ補正機能を備えている(PowerShot A560のみ光学式手ぶれ補正なし)。
- PowerShot G9
-
RAW画像とJPEG画像の同時記録が可能になった本格撮影志向のコンパクト機
6万円前後/9月下旬発売予定 - PowerShot SX100 IS
-
初心者や入門者向けに背面のボタンを大型化して、数を減らした新シリーズ
4万円前後/10月中旬発売予定 -
PowerShot A650 IS
PowerShot A720 IS
PowerShot A560
-
入門者~中級者向けコンパクト機
5万円前後(A650 IS)/3万5000円前後(A720 IS)/A560(2万3000円前後)/8月30日発売予定 - IXY DIGITAL 2000 IS
-
光学3.7倍ズームレンズ採用 チタン素材の表面処理を施した高級コンパクト
5万円前後/9月下旬発売予定 - IXY DIGITAL 910 IS
-
広角28mmからの3.8倍ズームレンズ採用 多機能コンパクト機
4万7000円前後/9月上旬発売予定
撮影機能を強化したPowerShot G9
PowerShot G9は、一眼レフカメラに近い豊富な撮影機能を盛り込んだ“PowerShot G”シリーズの最新モデルだ。前機種は2006年9月発表の『PowerShot G7』だが、PowerShot S3 IS→同 S5 ISになったのと同じ理由(アジア地域の一部で4や8を嫌う傾向があるため)で、型番は一足飛びにG9となった。
映像エンジン“DIGIC(ディジック) III”と有効1210万画素CCDを採用し、撮影機能が強化された。特にG7のユーザーから要望の多かった“RAW画像記録”を復活させ、JPEGとの同時記録機能を搭載した。RAW撮影でも約2.8秒間隔で連続撮影が可能となっている。
“人物を奇麗に写すための補助機能”となる“フェイスキャッチテクノロジー”を搭載し、顔優先AF/AEにFE(フラッシュ光量調整)/赤目補正機能を追加。画角に複数の人物が含まれる場合に、どの顔に優先的に合わせるかの選択が可能になった。AF方式も従来の9点AiAFを改良し、画角のほぼ全域にフォーカスエリアを移動可能となって、絵作りを楽しめるようになったという。
背面には3インチの“クリアライブ液晶II”ディスプレーを搭載。『IXY 10/90』が搭載している“クリアライブ液晶”と比べて10倍のコントラスト比(具体的な数値は非公開)になっている。また、撮影結果をその場で確認できるように、“フォーカスチェッカー機能”とフェイスキャッチテクノロジーを組み合わせて、優先的に合わせた顔を画面いっぱいに表示してフォーカスや白飛びなどの確認が可能となっている。
このほか、外観にもこだわるカメラユーザー向けに、リングアクセサリーをシルバー(通常色)以外にブルー/オレンジを用意。革製ケースも、ブラック(通常色)のほかブラウン/レッドを用意している。これらの通常色以外のオプションは、同社直販サイト“Canon Image Gateway”(http://www.imagegateway.net/)にて、数量限定で販売される。
そのほかの主なスペックは以下の通り。
PowerShot G9の主なスペック | |
---|---|
製品名 | PowerShot G9 |
撮像素子 | 1/1.7インチ有効1210万(総1240万)画素CCD |
レンズ | 光学6倍ズーム、f=7.4~44.4mm(35mmフィルムカメラ換算時:35~210mm)、F2.8~4.8 |
静止画撮影 | 最大4000×3000ドット |
ISO感度 | オート、高感度オート、ISO 80/100/200/400/800/1600 |
動画撮影 | 640×480ドット、30fps、MotionJPEG圧縮AVI形式 |
液晶ディスプレー | 3.0インチTFT、約23万画素 |
記録メディア | SDメモリーカード(SDHC対応)/MMC(MMCplus、HC MMCplus) |
インターフェース | USB 2.0(Hi-Speed対応)、AV出力、DC入力 |
電源 | 専用リチウムイオン充電池(NB-2LH) |
撮影可能枚数 | 約240枚(液晶ディスプレー表示オン、CIPA測定法準拠) |
本体サイズ | 幅106.4×奥行き42.5×高さ71.9mm |
重さ | 320g(本体のみ) |
