背伸びしない、呼吸するようにブログを書く
── ネタフルを運営する上で、目標はありますか?
コグレ 基本的には継続だけが目標ですね。ページビューは現在月間100万くらいですが、ここから300万達成を目標にすると、それに向けて頭を使って、そのために書かないといけなくなるんです。それもちょっと嫌だなというのがあって。
そういうことは考えずに、純粋に更新を続けていく感じです。今までも、逐一目標を立ててやってきたわけではありません。続けてたら、現在のようになったという感じです。
収入という面でアフィリエイトも重要ですが、あまりに比重をかけると、記事が商品ありきになってしまう。そうでなくて“プラスαでアフィリエイトがある”というのが本筋ではないでしょうか。もちろん、アフィリエイトからネタとして商品を見つけてくるという方法もありますが。
── ネタフルを目標にしていて、ネタフルっぽいコンセプトのブログがたくさん出てきています。そういうサイトを意識して、対抗策などは考えていますか?
コグレ いません(笑)。ネタフルっぽいっていっても、更新している人のパーソナリティーというのがすごく出るので、結局違うものになっていくと思います。それはそれで良いことだと思いますね。ライバルとは考えません。
── かなり自然体ですね。
コグレ そうですね(笑)。とにかく毎日更新できたらいいなと、そればっかりです。会社組織にするとか、アクセス数増やすとか、そういうふうに考えるのは苦手なので。一人で誰にも迷惑をかけず、ポツポツとやって行けたらいいなと。自然体だからこそ、無理せずに続けていけるというのもあるかもしれません。
「読むことを習慣化してもらうには、毎日更新がいい」
── それでも、休む時は出てくると思います。そういう場合は、事前に連絡します?
コグレ 伝えないですね。旅に出ると書くと、家にドロボウが入るのが不安になりますから。とはいえ、盆と正月は長期で休みます。あとは、基本的に毎日更新ですね。ただ、熱を出して寝込んだら休みますし、二日酔いの時もゆっくり休んでいます。
── それだけルールを決めずに継続できるのは、普通難しいですよね。
コグレ 呼吸するようにブログを書くって感じです(笑)。
── やはり毎日更新というのは強いですよね。
コグレ そうですね。1日置きだと、「あれ?昨日更新だったっけ?」と読者が頭を使う手間が増えてしまう。読むことを習慣化してもらうには、やはり毎日更新がいいような気がします。
── 最後に、ほかのブロガーに向けて、継続する秘訣があれば教えてください。
コグレ 続けられる人はできるし、そうでない人はできない。まあ、ブログだけではないですけど。だから個人なら、無理して続けることはないと思いますよ。企業のブログはそうはいかないですけどね。更新止まっただけでどうしたの?ってなりますから。
筆者紹介──古田雄介
建設現場と葬儀業を経てデジタル&サブカルライターに転身。デジタルと言いつつ、“古田雄介の週末アキバPick UP!”(ITmedia)など、足で稼ぐ記事が多い。当連載では、大好きなサイトの管理人さんに直接会える喜びを堪能しています。自ブログは“古田雄介のブログ”。
*次回は8月20日掲載予定

この連載の記事
-
最終回
トピックス
アンサイクロペディア“中の人”が語る、ユーモアの難しさ -
第99回
トピックス
マスコミが報じない“カルト”を記事に 「やや日刊カルト新聞」 -
第98回
トピックス
「もし森ガールが森へ入ったら」アサイさんの超地道な努力 -
第97回
トピックス
死刑は必要? 冷静に考えるためのWeb資料室「刑部」 -
第96回
トピックス
NTT研究者が“錯覚”サイトにかける純粋な感情 -
第95回
トピックス
ネットの「熱さ」、現代アートに――藤城嘘とカオス*ラウンジ -
第94回
トピックス
諸君!革命的美人ブロガー安全ちゃんに刮目せよ! -
第93回
トピックス
探検コムの「広く浅く」が深すぎる! -
第92回
トピックス
金髪ギャル語でニュートリノ、Shoさまが熱い! -
第91回
トピックス
「計画断水」知ってる? ネットで日本の昭和を振り返る -
第90回
トピックス
電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道 - この連載の一覧へ