このページの本文へ

広色域と豊富な入力端子が特徴

アイ・オー・データ機器、24.1型液晶ディスプレー“LCD-MF241X”シリーズを発表

2007年06月26日 20時00分更新

文● 編集部 小西利明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

(株)アイ・オー・データ機器は26日、24.1型(24.1インチワイドサイズ)の液晶ディスプレー『LCD-MF241XBR』と『LCD-MF241XWR』を発表した。NTSC比92%の広色域と、豊富な入力端子搭載といった特徴を備える。価格は13万8000円。出荷時期は8月上旬の予定。

『LCD-MF241XBR』

多機能で高画質な24.1インチ液晶ディスプレー『LCD-MF241XBR』

“LCD-MF241X”シリーズは、今月7日に同社が開発を表明(関連記事)していた液晶ディスプレーで、今年2月に発売された24.1インチワイド/テレビチューナー内蔵液晶ディスプレー『LCD-TV241XBR-2』(関連記事)の後継となる製品である。同日に行なわれた商品説明会で、同社液晶ディスプレイユニット プロダクトリーダーの杉森知祥氏は、2006年6月に同社初の24.1インチワイド液晶ディスプレー『LCD-TV241X』の発売後に寄せられたユーザーからの要望を踏まえて、パソコン用途やゲーム用途、DTP用途など、「あらゆる用途をカバーする最新・最強の」液晶ディスプレーを開発したと述べた。

お詫びと訂正:掲載当初、“企画担当の太田和宏氏”と記載していましたが、正しくは“プロダクトリーダーの杉森知祥氏”でした。ここに訂正するとともに、お詫びいたします。(2007年6月28日)

製品バリエーションはLCD-MF241XBRと同241XWRの2機種であるが、違いはカラーリング(XBRがブラック、XWRはホワイト)のみで、機能や価格に差はない。

ボディーカラーがホワイトの『LCD-MF241XWR』

ボディーカラーがホワイトの『LCD-MF241XWR』

第1の特徴は、広色域を実現した液晶パネルの採用にある。24.1インチワイドサイズ、1920×1200ドットの液晶パネルは、色再現域がNTSC比で約92%と広く、緑や赤の表現力が大きく向上している。応答速度は6ms(中間調~中間調)で、コントラストは1000:1、最高輝度は400cd/m2、上下左右の視野角は178度となっている。

パソコン用途を重視した液晶ディスプレーとしては珍しく、動画の高画質化処理を行なう映像処理回路“MFコア”を搭載する。動的なコントラスト制御やブロックノイズの低減といった高画質化処理を行なう。一方で、高画質化処理による映像の遅延を嫌うゲーマー向けに、遅延を生じる処理をバイパスして表示する“ゲームモード”も搭載している。

また、さまざまな解像度を利用するゲーム用途向けに、最大解像度より小さな画面を拡大表示するモードを多数備える。画面を目一杯使った表示から、ドットバイドットのシャープな映像を重視する表示まで、好みに合わせた表示を行なえる。主なモードは以下のとおり。

ズーム
入力解像度のアスペクト比は無視して、画面全体に拡大表示する
スマートズーム
入力解像度のアスペクト比を維持したまま、最大限拡大表示する
リアル
拡大による画像のぼやけを避けるため、一切拡大処理を行なわず、入力解像度を画面の中心にそのまま表示する
ドット2倍ドット(Dx2D)
ぼやけを避けつつ可能な限り拡大するため、入力解像度を2倍に拡大して画面の中央に表示する

第2の特徴は、入力端子が豊富な点にある。HDMI入力端子を2系統備えたうえに、HDCP対応DVI-DとアナログRGB入力(ミニD-sub 15ピン)、D5入力、Sビデオ入力、コンポジットビデオ入力をそれぞれ1系統ずつなど、計7系統もの入力端子を備える。HDCP対応のデジタル入力端子を3系統も備えるパソコン用液晶ディスプレーは非常に珍しく、パソコンだけでなく最新のゲーム機やBlu-ray/HD DVDプレーヤーなどを同時に接続して使える。

背面に並ぶコネクター部分

背面に並ぶコネクター部分(スタンドを外して下から見た状態)。HDMI×2、DVI-D×1とデジタル入力が豊富

テレビチューナー機能は、デジタル/アナログ共に内蔵しない。これは後述するDTP用途重視のユーザーから、“内蔵テレビ機能は不要”という声があった点を反映しているという。デジタル放送チューナーを内蔵するとコストが大幅に高くなり、アナログ放送チューナーでは商品としての魅力につながらないと考えれば、現実的な選択肢と言えよう。

表示中の入力とは別の入力映像を子画面で表示する機能も備える。この子画面機能は“アクアPinP”と呼ばれていて、子画面の透過率を変更して、下にある主画面を透過表示させる機能を持つ。また入力ソースに合わせて、子画面のアスペクト比も4:3、16:9と自動的に切り替わる。サイズも3段階に変更が可能だ。

“アクアPinP”

子画面(右下)を半透明にして、下にある主画面も見えるようにできる子画面機能“アクアPinP”

こうした豊富な画面モードや入力の切り替えを簡単に行なえるように、赤外線リモコンが付属する。画面上での設定変更メニュー(オンスクリーンディスプレー、OSD)の操作も、リモコンで行なえる。OSDの設定項目も豊富で、細かい設定もユーザーの好みに合わせて調整が可能となっている。

OSDは設定項目が豊富

OSDは設定項目が豊富。好みに合わせたチューニングが可能

付属の赤外線リモコン

付属の赤外線リモコン。多彩な入力と拡大モード、子画面などの切り替えを考えると、リモコンの付属は正解だろう

DTPなどプロフェッショナル向けの機能としては、色温度などをDTP向けに自動設定する“DTPモード”を搭載する。DTPモードに切り替えると、デザイン用途で多様される“色温度5000K、輝度80cd/m2、ガンマ値1.8”に自動で設定される。ガンマ値は-1.6から2.4まで、0.2刻みで手動調整も可能となっている。

オプションの専用遮光フード『DA-SH241』と、恒陽社のキャリブレーター“Eye-One”を組み合わせた様子

オプションの専用遮光フード『DA-SH241』と、恒陽社のキャリブレーター“Eye-One”を組み合わせた様子

さらに外光の反射を防ぐ専用遮光フード『DA-SH241』(6300円)もオプションで用意されるほか、(株)恒陽社のカラーキャリブレーション製品とのセット販売も行なわれる。

本体サイズは、幅566×奥行き228×高さ418~488mm。重量は10.8kg。ステレオスピーカー(2.5W+2.5W)を内蔵するほか、USB2.0ハブ機能を搭載し、3ポートのUSBポート(ダウンストリーム用)を左側面に備えている。消費電力は最大140W、スタンバイ時2Wとなっている。

本体左側面には、USBポートを3ポート備える

本体左側面には、USBポートを3ポート備える

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン