このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

グーグル担当者に聞く、エンタープライズサーチの現在

「ITマネージャーの多くは、検索の専門家になりたいわけではない」

2007年06月12日 00時00分更新

文● 小林 久 (編集部)、協力●中西祥智(月刊アスキー)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 検索サイト“Google”を提供する、グーグルが最近力を入れている分野に“エンタープライズサーチ”がある。

 エンタープライズサーチとは、文字通り“企業内での検索”を意味する。企業内に散逸したウェブサイト、コンテンツ管理システム(CMS)やデータベースに格納されたさまざまなデータ、ブログやWikiなどの非定型な文書などを検索し、仕事に必要なデータやドキュメントを効率的に入手するための仕組みを指す。

 来日した米グーグル社のエンタープライズ担当のシニアプロダクト&マーケティングマネージャー、ケヴィン・ゴフ(Kevin Gough)氏に、同社が考えるエンタープライズサーチのあり方と、今後について聞いた。

Kevin Gough氏

Kevin Gough氏



Universal Source Searchとは何か


──グーグルの考える、エンタープライズサーチのあり方について簡単に教えていただけますか?

Gough “エンタープライズサーチ”に関しては、いくつかの重要なポイントがあると思います。検索結果が適切であること、動作に遅延のないこと、網羅的な検索結果が得られること、そして、いろいろなシステムから持ってきた検索結果を、どう分りやすく表現するかです。

 その点をふまえ、われわれは“Universal Source Search”という概念を提唱しています。これは、当社のマリッサ・メイヤーが数週間前に発表したものです。

 Googleのサイトでは、ビデオ、画像、ニュース、製品情報など、異なる検索エンジンにヒットした情報が、ひとつの画面に表示されますが、エンタープライズの分野でも、われわれは同じ目標を掲げているのです。企業内にあるスタティックなデータや、データベース、ニュースレポートのようなものはもちろんのこと、Googleで(インターネット上のコンテンツを)検索した結果や、(自分のパソコンの中に含まれているファイルを)Google Desktop Searchで検索した結果も同じ画面で参照できるようになる仕組みを考えています


──それは、iGoogleのようなコンセプトでしょうか?

Gough iGoogleとは異なります。iGoogleはコンシューマー向けのサービスで、企業向けのソリューションとしては、Google Appsに含まれる“Google StartPage”のようなものに相当するとお考えください。ガジェットを利用したり、パーソナル化したり、重要な情報やコンテンツを追加できる点にフォーカスを置いています。

 一方、Universal Source Searchは、Googleの検索ボックスにクエリーを入力すると、Googleの検索エンジンや企業内のデータベースから、一括して情報を検索できるものとなります

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン