このページの本文へ

“Let'snote ”“VAIO type G”対抗の堅牢モバイルノート

世界最薄・最軽量の“dynabook SS RX1”が登場

2007年06月05日 15時00分更新

文● 編集部 橋本 優

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

東芝は5日、薄さと軽さを追求しつつ堅牢性も重視したモバイルノートパソコン“dynabook SS RX1”と家庭向けA4ノートパソコン“dynabook CX”を発表した。価格はすべてオープンプライス。

64GB SSDを採用した“dynabook SS RX1”

dynabook SS RX1

dynabook SS RX1

dynabook SS RX1は、個人向け店頭モデルとして3機種をラインナップする。全機種共通でCPUはCore2 Duo U7500-1.06GHzを、メモリーは1GBを搭載。ディスプレーも全機種共通で12.1インチワイド(1280×800ドット表示)の半透過型液晶パネルを採用し、屋内はもちろん、日差しが強い屋外でも画面が見やすいようになっている。

薄さ7mmのスリムタイプDVDスーパーマルチドライブを搭載する『RX1/T9A』は、最薄部で19.5mmという薄さを実現。さらに6セルの標準バッテリー搭載で968gという重量を実現しており、同クラス(12.1インチディスプレー、光ドライブ、6セルバッテリー搭載のモバイルノートパソコン)の製品の中では世界最薄・最軽量だという。なお、3セルの軽量バッテリーも用意されており、こちらを装着した場合の重量は848gとなる。

重量に誤りがありました。お詫びして訂正いたします(6月5日)

高さ70cmからの落下試験高加速寿命試験(急速な温度変化や不規則な振動を与えるテスト)をクリアしており、堅牢性も確保。キーボードの下には防水シートが敷いてあり、100ccの水や炭酸飲料などをキーボードにこぼしても支障がないという。そのほかTPMセキュリティーチップおよび指紋認証機能を搭載しており、パソコンの盗難による情報漏えいなども防げる。

左右側面

左側面(上)には左から、AC、アナログRGB、USB 2.0、IEEE 1394、USB 2.0、音声入出力およびボリューム調整ダイヤルが、右側面(下)にはSDメモリーカードスロットと光ドライブ、PCカードスロット、無線LANスイッチ、USB 2.0、有線LANコネクターが並ぶ

メインストレージには64GBの半導体メモリ“SSD”(Solid State Drive)を採用し、標準バッテリー約12.5時間の連続駆動(JEITA測定法1.0による)が可能。これもWindows Vista搭載ノートとしては世界一だという。

dynabook SS RX1/T9A
CPU:Core 2 Duo U7500-1.06GHz|メモリー:DDR2-533 1GB(オンボード、最大2GB)|グラフィックス:GMA950(Intel 945GMS Expressチップセット内蔵)|SSD:64GB|光ドライブ:スーパーマルチドライブ|ディスプレー:12.1インチワイド 1280×800ドット
無線通信機能:IEEE 802.11a/b/g|カードスロット:SDメモリーカードスロット×1、PCカードスロットTYPE Ⅱ×1|USB 2.0:3ポート|サイズ:幅283×奥行き215.8×高さ25.5(最薄部19.5)mm|重量:約968kg(6セル標準バッテリー搭載時)|バッテリー駆動時間:最大約15時間(JEITA測定法1.0)|OS:Windows Vista Business|
予想実売価格:38万円前後|発売日:7月下旬

そのほかのラインナップは、DVDスーパーマルチドライブと80GB HDDを搭載する2スピンドルモデル『RX1/T7A』(予想実売価格25万円前後)と、光ドライブは搭載せず、80GB HDDを搭載した1スピンドルモデル『RX1/S7A』(同22万円台半ば)となる。発売は今月下旬の予定。このほか、企業向けモデルも用意されている。

なお、薄型・軽量化に関する工夫など、RX1に関する詳報記事を後ほどお伝えする予定だ。

LEDバックライト採用の“dynabook CX”

dynabook CX

dynabook CX

dybabook CXシリーズはA4ノートよりも一回り小さいサイズ(幅310×奥行き30.2×高さ32mm)の家庭向けノートパソコン。ディスプレーには13.3インチワイドの“Clear SuperView液晶”(1280×800ドット表示)を搭載し、上位機種の『CX/47C』ではバックライトにLEDを採用して消費電力を抑えている。

CXの左右側面

左側面(上)には左から、アナログRGB、USB 2.0×2、音声入出力およびボリューム調整ダイヤルが、右側面(下)にはブリッジメディアスロット、光ドライブ、USB 2.0、モデム、有線LANコネクターが並ぶ

dynabook CX/47C
CPU:Core 2 Duo T5500-1.68GHz|メモリー:DDR2-667 1GB(最大4GB)|グラフィックス:GMA950(Intel 945GMS Expressチップセット内蔵)|HDD:80GB|光ドライブ:DVD±R DL対応スーパーマルチドライブ|ディスプレー:13.3インチワイド 1280×800ドット
無線通信機能:IEEE 802.11b/g|カードスロット:ブリッジメディアスロット×1(SDメモリーカード(SDHC対応)、xDピクチャーカード、MMC、メモリースティック、メモリースティック Duo)、PCカードスロットTYPE Ⅱ×1|USB 2.0:3ポート|サイズ:幅310×奥行き227×高さ34(最薄部30.2)mm|重量:約1.9kg|バッテリー駆動時間:約3.8時間(JEITA測定法1.0)|OS:Windows Vista Home Premium|
予想実売価格:20万円台半ば|発売日:6月中旬

ラインナップはCX/47Cのほかに、Celeron M 440-1.86GHzを搭載し、チップセットに“Intel 943GML Express”を採用する『CX/45C』の2機種となる。45Cは47Cと比べ、最大メモリー搭載量が2GBと少なく、バッテリー駆動時間は約2.5時間と短くなっているが、想定実売価格は16万円半ばと4万円ほど安い。

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン