このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Forza Motorsport 2 特別連載 第4回

【Forza Motorsport 2 特別連載】車を強化して自分だけのオリジナルカーを生み出せる

25ヵ所以上もの細かいパーツ交換で車を強化できる“Buy Upgrade”

2007年05月20日 02時40分更新

文● 編集部 飯塚岳史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

車の特性を引き出すセッティングで重要な“車体/ハンドリング”

車体/ハンドリング

“車体/ハンドリング”では駆動系パーツと軽量化を行なう

車体/ハンドリング”では、“ブレーキ”、“スプリング&ダンパー”、“スタビライザー”、“軽量化”といった車の操作性を向上させるパーツのほか、“トランスミッション”、“クラッチ”、“フライホイール”、“駆動系”(ドライブシャフトなど)、“ディファレンシャル”といったエンジンからのパワーをうまく各部分に伝達させる駆動系パーツの強化が行なえる。

エンジン/出力の強化では、ひとつひとつのパーツによってPIが目まぐるしく変化していたが、この車体/ハンドリングの強化では、軽量化を除けばパーツによるPIの変化は微々たるものである。

ノーマル

ノーマル状態。PIは“381”

レース

レース仕様のサスペンションキットを装着したが、PIは“385”とわずかに上昇したのみ

よってタイムアタック仕様などの場合は、ほぼすべてのパーツをレース仕様にしてしまうことをオススメする。トランスミッションをレース仕様にすればギア比が、スプリング&ダンパーをレース仕様にすれば、スプリングレートや車高の調整などが行なえるからである。

PIを調整する上で重要なのが“軽量化”。軽量化によるハンドリングの向上、タイヤ磨耗の減少、ブレーキの効きなどへの影響は大きく、第3段階のレース仕様まで行なった場合、インテグラ タイプRでは“122”ものPIの上昇が得られた。この場合、ただ軽量化するだけでなくロールケージも車内に組まれるため、外から見た車内のグラフィックもきちんと変化する。

軽量化

224kgもの軽量化を行なえるレース仕様の“軽量化”

一番先に交換したいのがタイヤ

タイヤ

タイヤを制するものはレースを制する

“タイヤ/ホイール”では、タイヤのグリップや特性を決める“タイヤコンパウンド”、路面への摩擦係数を高めてグリップを上げられる“タイヤ幅”、より薄い扁平率のタイヤを履くことで応答性を高められる“ホイールサイズ”、ホイールそのものを交換し、ドレスアップのほかに軽量なホイールを選べる“ホイールスタイル”の4つのメニューを備える。

まずはタイヤコンパウンドだが、結局のところ最後に路面に接しているのはタイヤなわけで、ハイパワー車にノーマルタイヤではタイヤがパワーに負けてしまい、真っ直ぐ進むのも難しい状態になってしまう。車のパワーとのバランスを考えてタイヤを選択しよう。

タイヤコンパウンドの種類は、“ストリート”“スポーツ”“レース”と3つに分かれており、それぞれタイヤメーカーによって、タイヤの持ちやグリップ力などが異なっている。ただ、タイヤコンパウンドの種類およびメーカーによってタイヤの重量が変わらないのはやや残念。

タイヤ

車種にもよるが、だいたい“ストリート”“スポーツ”“レース”の各仕様から選べる

メーカー

各仕様ごとにメーカーも選べる。メーカーごとに特性が異なるので慎重に選ぼう

PIの上がり幅としては、ストリートがノーマル(381)から+71の“452”(1800クレジット)、スポーツがノーマルから+101の“482”(3400クレジット)、レースがノーマルから+162の“543”(7500クレジット)となっている。

ちなみにタイヤのトレッドパターン(溝の種類)を見る限り、スポーツがブリヂストンの“POTENZA RE-01R”や横浜タイヤの“ADVAN NEOVA AD07”などのハイグリップラジアルスポーツがブリヂストンの“POTENZA RE55S”などのSタイヤ(セミレーシングタイヤ)レースが溝のないスリックタイヤをイメージしているものと思われる。

タイヤは大事だよ!

ちなみに筆者が以前乗っていた“RX-7 FD3S”も225/50R16の“POTENZA RE-01R”を装着していた。4本で約8万円ナリよ

タイヤ幅は、タイヤのトレッド面を広くすることで路面への摩擦係数を上げ、より高いグリップを得られる。しかし、摩擦が増えたことで必要とされるパワーも上がるので、ノーマル状態からただ広くしただけでは、動きが重くなる場合がある。ゲーム中では応答性の鈍さよりもグリップ作用のほうが大きく、PIは上がっているようだ。

タイヤ幅

タイヤ幅を広げることでグリップを上げることができる

ホイールサイズは、主に見た目の面で作用する。大きいホイールでのドレスアップ効果は高いが、ホイール重量が重くなるため、PIは微妙に下がるようだ。

19インチ

インテRの場合、19インチホイールまで装着できるようだ

ホイールスタイルは、見た目のほか、ホイールそのものの重量によってPIが変化する。“OZ Racing”や“BBS”、“ENKEI”など車好きに人気の高いメーカー30社を揃える。最軽量のホイールでもPIの変化は5程度なので、好きなメーカー、デザインのホイールを選ぶのがいいだろう。ちなみに筆者が好きなのはYokohamaの“SUPER ADVAN Racing Version 2”だ。

メーカー

30メーカーの中から好きなホイールを選べる。人気が高い有名ホイールばかりだ

RP F1

Enkeiの“RP F1”がほぼ最軽量となるホイール

スーパーアドバン

この3本スポークがたまらない“スーパーアドバン”。でも実車だとちょっと高い

ダウンフォース面でも重要なエアロ

エアロ

スタイルだけでなく性能にも関わってくる“ボディ/エアロ”

ボディ/エアロ”では、“フロントバンパー”“リアウィング”“リアバンパー”“サイドステップ”“ボンネット”の各部分の変更が行なえる。前作同様に有名エアロメーカーのパーツがフィーチャーされており、特定メーカーのフルエアロ仕様というのも作成できる。フロントバンパー、リアバンパーでは“Forza2”オリジナルのエアロを装着することで、フロント、リアのダウンフォース量を調整できるようになる。一般メーカーのパーツでは調整できないのがやや残念だ。

BOMEX

有名エアロメーカー“BOMEX”のリアバンパー。インテRではBOMEXフルエアロ仕様も作製可能だ

Forza2ウィング

リアウィングのダウンフォース量を調整したいならForza2オリジナルエアロを装着する必要がある

また外国車では、国産車に比べて選択できるエアロパーツが極端に少なくなる。とはいえ、ほとんどパーツを選択できなかった前作と比べれば、車種にもよるが選べるようになったものである。

シボレー

米Chevrolet社の2ドアクーペ“Cobalt SS Coupe”の場合。アメリカのエアロメーカーのエアロが装着できるようだ

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ