Windows XPでは、複数言語に対応するバージョンは通常のパッケージ製品としては発売されていなかった。Windows Vista UltimateとWindows Vista Enterpriseは、複数言語のインターフェース(多言語ユーザーインターフェイス)をサポートするようになった。
この機能はWindows VistaのEnterprise、Ultimateでお使いいただけます。
この機能に対応するVistaで、Windows Updateから言語パックをインストールすると、言語インターフェースを切り替えられるようになる。OSが持つメニューやファイル名はもちろん、ヘルプやバルーン、ダイアログの文字表示まですべての表示が置き変わるが、日本語の表示や入力も問題なくできる。OSに付属しないアプリケーションのメニューなどは基本的に変更されない。
なお、言語パックは1言語につき、数百MBありHDDを圧迫するので必要な言語のみインストールするようにしよう。

この連載の記事
- 最終回 次世代Windows「Windows 7」は早ければ09年末に登場
- 第99回 8GB以上のメモリーを認識できる64bit Vista
- 第98回 Vista Ultimateのみの特典プログラムが用意
- 第97回 Vista SP1ではデスクトップ検索が自由に選べる
- 第96回 効果が薄かったReadyBoostが改善された
- 第95回 SP1ではIEEE 802.11nなど新ハード・技術をサポート
- 第94回 SP1でユーザーアカウント制御(UAC)が改良された
- 第93回 リモートデスクトップ接続が高速化された
- 第92回 Vista SP1でファイル/フォルダコピーが高速になった
- 第91回 暗号化ファイルもバックアップできるように
- 第90回 ドライブを指定できるようになったデフラグ
- この連載の一覧へ