このページの本文へ

リリースから2ヵ月でついに実現!! インテルMacでWindowsが起動

2006年03月18日 00時00分更新

文● 田中俊光

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

インテルMacでWindowsを起動する──1月のiMac/MacBook Pro登場以来、幾人ものユーザーが挑み続けてきたその夢がついに実現した。以下に今までの経緯を簡単にまとめ、Windowsの起動が困難だった理由を解説していこう。

17インチiMacの解像度でWindowsを起動した際のイメージ

そのままのWindowsでは起動できない

2005年6月、米アップルコンピュータ社がMacのCPUを一般的なPCと同じIntel製CPUに変更することを発表して以来、インターネットなどでは「Mac OS XとWindowsを1台のマシンで使えるようになるのではないか」と期待の声が挙っていた。

しかし、実際にはインテルMacにWindowsをそのままインストールすることは不可能だ。インテルMacはファームウェアに“EFI”(Extensible Firmware Interface)を採用しているのに対して、一般的なPCのファームウェアは“BIOS”(Basic Input/Output System)。両者は異なるため、BIOSにしか対応していないWindowsはEFI上で起動することはできない。

状況が二転三転! ついにWindowsの起動を確認

当初は、2006年後半に発売が予定されているWindowsの次期バージョン『Windows Vista』(開発コード名“Longhorn”)でEFIがサポートされる計画であったため、インテルMacでWindows起動を試みるユーザーの中には「VistaならインテルMacで動作するのではないか」と期待する人も多かった。

しかし、先日開催された米インテル社の開発者向けイベント“Intel Developer Forum”において米マイクロソフト社のAndrew Ritz(アンドリュー・リッツ)氏が、「2007年以降に発売予定の『Longhorn Server』までEFIはサポートしない」と発言したため、インテルMacでWindows起動の道はさらに遠くなったかと思われていた。

だが、状況は16日に一変した。ハンドルネーム“narf2006”を名乗る2人の人物が“Windows XP on an インテルMac”(インテルMacでWindows XP起動コンテスト)にWindows XPとMac OS Xのデュアルブートの実現方法を提出。コンテスト主催者側での検証により、実現可能であることが証明されたのだ。

これにより2人は有志によるカンパで集められた1万3800ドルほど(約160万円)の賞金を手にする権利を得た。現在、コンテストのサイトでは、デュアルブートのために必要なファイルと詳細な手順書が公開されており、インテルMacとWindows XPを所有しているユーザーであれば誰でも試せるようになっている。

BIOS互換機能である“CSM”を独自開発

narf2006氏によれば、BIOS互換機能である“CSM” (Compatibility Support Module) を独自に開発したとのこと。元々EFIの規格では、BIOSにしか対応していないOSを起動させるためにCSMの仕様が定義されているのだが、Mac OS X以外のOSを起動させることを考慮する必要のないインテルMacには搭載されていなかったのだ。

ただし、CSMの追加だけで市販のWindows XPのCD-ROMからすんなりインストール可能になるわけではなく、一部のファイルを置き換えてインテルMac専用のインストールCDを作成しなければならない。

また、Mac側もパーティションを2つに分割して、Windows用/Mac OS X用にフォーマットしておく必要がある。しかし、こうしたインストールに関わる一連の操作は、アップルおよびマイクロソフトの動作保証外となる利用方法で、今後大きな問題が発生する可能性は否定できない。

■関連サイト

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中