このページの本文へ

TOP INTERVIEW NTTスマートコネクト

「挑戦」をビジョンに掲げ、モノ作りを基本とした経営で推進する

2007年03月16日 00時00分更新

文● 池田圭一、写真●小林伸、聞き手●小林誠司(月刊ascii編集長)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

文● 池田圭一、写真●小林伸、聞き手●小林誠司(月刊ascii編集長)

月刊ascii NTTスマートコネクト

NTTスマートコネクト 代表取締役社長
岡本充由(Okamoto Mitsuyoshi)氏

 設立から6年、安心できるインターネットプラットフォーム提供を事業の中核に据え、コンテンツ企業とコンシューマとの橋渡しを担うNTTスマートコネクトの代表取締役社長 岡本充由氏は、「僕は学生のころ、マイコン少年だったんですよ」と気さくに話し始 める経営者だった。

NTTスマートコネクト
【NTTスマートコネクト】 ハウジングサービスの『メディアコネクト』や、映像配信サービスの『スマートストリーム』など、放送とブロードバンドの融合を積極展開しつつ、中小企業向けのホスティングにも力を入れている。 http://www.nttsmc.com/

 代表としての持ち味は? との問いに「学生時代にいろいろなモノを作りました。NTTに入社してからも開発現場に所属し、その後、大規模プロジェクトのリーダーとしてやってきた経験が活きています。大切なのはリスク管理と品質管理ですね」と抜け目なく分析。「現場の感覚を理解できるのは強みでしょう。モチベーションを高めるためにも、技術面でチャレンジを続けられる会社にしたい。逆に、もっと経営者としての視点も持たなければと反省もあります」と、モノ作りと企業経営との違いに戸惑いを見せながらも、両者の目標は共通していると主張する。

 岡本氏が社長に就任しての初仕事は、会社のビジョンを確立することだった。NTTグループ一員として大企業文化がありながらも、ベンチャー要素を持つ社員平均年齢34歳の若い会社。個々が持つ多様なベクトルを、社内最年長の岡本氏が『挑戦』というキーワードで結びつけた。「アイディアもスキルもある人材をまとめるのは大変ですが、新しいことをしよう、作っていこうというビジョンで結束して向かいたい」と話す。

 「弊社のデータセンターの特徴は、IX直結の安定した高速バックボーンを、自ら運用していること。これによって、トラフィック要求の高いお客様を対象として、ハウジングサービスを快適に使っていただいています。また、さまざまなコンテンツを広帯域でストリーミング配信することができます。もうひとつ、ホスティング事業も展開していますが、やはり安定した環境にあるのがメリットですね」と現在の事業内容を説明してくれた。

岡本充由氏
インターネット技術は日進月歩です。我々は常に時代の最先端の技術に挑戦し、安心してご利用いただけるサービスの提供を目指し、光ブロードバンドの発展と皆様のスマートな暮らしに貢献したいと考えています。

 これからのインターネットについて、岡本氏はお客様側からの映像コンテンツ配信への要求が高まるという。NTTスマートコネクトはすでに、音楽ライブやスポーツ中継などの放送局と連携した大規模なインターネットライブ中継を行なった実績がある。特に映像コンテンツに関して、「コンシューマに良質なコンテンツを提供するためのインフラ展開が事業の中心です。今後は放送コンテンツもネットワーク化されていくでしょう。そのとき、アーカイブを保存するハウジングや配信時のホスティングといった面でのサポート事業も考えています」と、同社事業の3本柱であるハウジング・ホスティング・ストリーミングの融合を推進する。

 次世代インターネットプラットフォーム上には必然的に放送コンテンツが流通すると予測し、「放送局の大規模アーカイブセンターからのリアルタイム配信は現時点では不可能ですが、我々がコンテンツプラットフォームを根付かせることで可能になるでしょう」と、将来のNTTスマートコネクトの活動をしっかりと展望する。10月に放送局向けの新サービスとしてワンセグ1次リンクサーバーの構築・運用をサポートする『B-hos(ビーホス)』を業界に先駆けて提供開始したという。


「コンテンツプラットフォームを
きっちり根付かせるのが、我々の使命です」


スマイルサーバ
【スマイルサーバ】 11月1日よりリニューアルスタートしたNTTスマートコネクトのレンタルサーバーサービス。誰でも安心・簡単に使えるレンタルサーバーを目指す!と意気込む。 http://www.smileserver.ne.jp/

 同社では今後、ホスティング事業を『スマイルサーバ』という名称にし、従来のITリテラシーの高い層だけでなく、SOHOや小規模事業者が簡便にネットショップを開設したり、セキュリティーチェックを行えるような間口の広いサービスに変えた。「ホスティングという言葉はとっつきにくいですから、ショップを開設したい、ブログを構築したいというユーザーさんに使っていただけるよう、分かりやすいさまざまなパッケージを用意していきます」とアピール。「弊社のインターネットプラットフォームは、大企業だけでなくSOHOでも気軽に使っていただける価格です。安心していただけるように、品質にもベストを尽くして力を入れています」と、新技術への挑戦だけでなく安定性にも視点が向いているのが印象的だった。

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中