メルマガはこちらから

PAGE
TOP

生成AI大型リアルイベント『AI×副業の最前線 トップランナーが明かすライティング・画像生成・動画生成でのマネタイズ戦略』開催レポート

PR TIMES

株式会社SHIFT AI
国内最大級のAI活用コミュニティ「SHIFT AI」が取材。生成AI活用のトップランナー達が、AI副業に関して語り尽くす。URL:https://lp.shift-ai.co.jp

「日本をAI先進国に」を掲げAIのビジネス活用を学べる国内最大級のAI活用コミュニティ「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大)は、4月29日(月)に大型リアルイベント「AI×副業の最前線 トップランナーが明かすライティング・画像生成・動画生成でのマネタイズ戦略」を開催しましたことをお知らせします。



大型リアルイベント「AI副業の最前線」について


今回は、数々のメディアで編集長を、多くのイベントでモデレーターを務められている「小澤 健祐 氏」、AI起業家の「星野 和大 氏」、AIライターの「大城 一輝 氏」、AI画像生成専門家「Hakushi 氏」、AI動画生成専門家「GAI 氏」さらに株式会社SHIFT AI CMO「野村 迅」をお招きし、AI技術を活用した副業、そして次のレベルに上がるためのマネタイズについて語り合いました。

ライティング、画像生成、動画生成、そしてマネタイズ。これらの分野で輝かしい実績を持つ専門家たちから、知識と技術を直接学び、参加者の可能性を最大限に引き出す機会となりました。

さらに、当日の講演会の後はお食事とアルコール含むドリンクもご用意させて頂き懇親会を開催致しました!

生成AIでどんなマネタイズしてる?



初めに、「生成AIでどんなマネタイズしてる?」について議論が行われました。

時給や単価などのリアルな数字を提示しつつ、みなさんそれぞれのマネタイズポイントについて語りました。
さらに、ライティング・画像生成・動画生成のうちどれが一番マネタイズしやすいかについて、案件数や導入のしやすさから見てライティングが最もマネタイズしやすいと野村氏は語りました。

生成AIマネタイズのポイントは?


次に、「生成AIマネタイズのポイントは?」についてお話ししました。
星野氏は、基本的にライティングでマネタイズするとしたらクラウドソーシングサービスを利用するのが良く、案件を獲得するには様々な企業にとにかく応募をする気合と根性が重要だと語りました。

画像領域のマネタイズについてHakushi氏は、2つ大事なことがあり、「発信の筋を通すこと」と「ファンを作ること」が大事だと語りました。

加えてGAI氏は、動画生成は画像生成と似たところが多く、自分をどう表現するかというアーティスト側の表現の仕方が重要になってくると話しました。

マネタイズに必要なスキルセット、案件獲得方法とは?


最後に、「マネタイズに必要なスキルセット、案件獲得方法とは?」について議論が行われました。

大城氏は、必要なスキルについて「AIを活用するスキル」も大事だが、ライティングに必要なスキルが土台として絶対に必要だと語りました。
Hakushi氏とGAI氏は、「ファンを作り、ファンとコミュニケーションをとるスキル」が重要になってくると話しました。

加えて、星野氏は「人間力と学び続ける姿勢」が大事だと語りました。

イベント登壇パートナー


モデレーター:
◆小澤健祐氏
「人間とAIが共存する社会をつくる」がビジョン。1000記事以上のAI関連記事を執筆。AI専門メディア AINOW編集長。生成AI教育のCynthialy顧問、生成AIを活用した自動化ツールのCarnot PR/マーケティング責任者、日本大学次世代社会研究センター プロボノ、ディップ株式会社 生成AI活用プロジェクトリーダーなども務める。その他、メディア出演や講演も多数。

スピーカー:
◆AI起業家 星野和大氏
早稲田大学在学中より東証プライム上場企業子会社にてWEBメディアの立ち上げ~グロースに関わる。大学卒業後は転職系WEBメディアを立ち上げ起業し、売却。2021年9月末に合同会社Wambli Marketingを創業。
また、ギフト株式会社の役員(CMO)として、また発達障害者3級の当事者として、発達障害者の方々に対してマーケティングを教えるスクールを運営。

◆SHIFT AI SNSディレクター 大城一輝
フリーランスのライターとしてSEOライティング、ブックライティング、Webディレクションなどを行う。また、AI講師として、AI活用方法セミナー、企業向けAI導入コンサルなどを行う。

◆AI画像生成の専門家 Hakushi氏
2022年12月、AIとNFTの融合を目指し、「Fantasista」という革新的なプロジェクトをスタート。複数のAIツールを使用してアートワークを制作。専門分野は、「描き込み量の多い作品」を中心とした精密AIアート。また、YouTubeチャンネルの運営も行う。

◆AI動画生成の専門家 GAI氏
AI動画クリエイターとして活動。ゲーム開発も行っており、スマホゲーム「Crabhouse」を開発。細密画家兼トライバルデザイナーとしても活動中。

◆株式会社SHIFT AI CMO 野村迅
SHIFT AIでWebマーケティングを担当。SHIFT AIのマネタイズを行う。

国内最大級のAI活用コミュニティ「SHIFT AI」概要


SHIFT AIは国内最大級のAI活用コミュニティです。各方面のAIトップランナーが、国内外の業種やテーマ別のAI活用事例や実践ノウハウをウェビナー形式で講義します。

料金プラン:
[月払い] 9,800円(税抜)
[年払い] 98,000円(税抜)(約20%OFF)

特徴・機能:
1.AI専門家との情報交換イベント
2.ベストAI活用アワードへの参加権
3.座席数限定イベントの優先招待もあり
4.AI活用熱の高い企業、個人との名刺交換
5.Facebookグループでの定期的なコラム配信
6.国内AIトップランナーの定期ウェビナー講義
7.業種別、テーマ別の生のAIケーススタディ講義

入会申し込み受付中


SHIFT AIは現在、入会申し込み(ウェイティングリスト登録)受付中です。
※入会はウェイティングリストからの審査制になります。
・コンサルに頼るまではいかないけど、SNSやウェビナーより詳しいケーススタディが知りたい
・AIを活用しているが、効果測定がいまいちで、ネクストアクションが取れずにいる
・AIに興味があって情報を仕入れているが、実際どこから手をつければいいか迷っている
・自社サービスにAI技術を活用したいけど、どうすればいいかわからない
など、この現状を打破し、AIをフル活用するための高品質な情報が得たい方におすすめです。詳しくは、下記にてご確認ください。

SHIFT AI:https://lp.shift-ai.co.jp

代表取締役 木内 翔大について



木内 翔大(きうち しょうた)
株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 理事 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問

10歳でプログラミングを始めて大学時代はフリーランスエンジニアとして3年ほど活動。2013年に日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を創業。累計4.5万人にIT教育を行い、2021年に上場企業へ売却。2022年に株式会社SHIFT AIを設立し、「日本をAI先進国に」を掲げ、AIのビジネス活用を学べる国内最大級のコミュニティ「SHIFT AI」を運営。Xを中心にSNSで7.3万人のフォロワーに向けてAI情報を発信。

<X(旧Twitter)>
フォロワー数 7.5万人 (2024年5月現在)
月間インプレッション 7,000万
「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。
URL:https://twitter.com/shota7180

<メディア・セミナー出演 >
・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」等メディア出演多数
・AI関連セミナー登壇 5回(累計800名が参加)

【会社概要】

社 名  株式会社SHIFT AI
所在地  東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
代表者  代表取締役 木内 翔大
設立年月 2022年3月18日
資本金  4,300万
事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営
URL:https://shift-ai.co.jp/