2050年の東京を体験しよう! 「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム

100%植物由来のアイスを食べた

普通のアイスともトルコアイスとも違う次世代スイーツ 「牛乳不使用のアイス」の食感が完全に新ジャンル

文●栗俣/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
「Eclipseco」のサステナブルなアイス

■100%植物由来のアイス

 このアイス、普通のアイスにしか見えないが、実は牛乳を使っていない100%植物由来のアイスだ。

 エクリプス・フーズ・ジャパンによる「Eclipseco」という商品で、植物油脂を使用しており、牛乳を使っていない“サステナブル”なアイスだという。

「Eclipseco」のサステナブルなアイス

「チョコレート」「マンゴーパッション」「クッキーバター」の3種類

 牛乳を使っていないので、当然「乳固形分」がない。普通のカップアイスの見た目に反し、分類は「ラクトアイス」(乳固形分3.0%以上の製品)どころか、一般的なシャーベットと同様の「氷菓」となっている。

 植物性の素材を使用したことで、生産の過程において牛乳を使ったアイスに比べCO2排出量を65%削減できるとエクリプス・フーズ・ジャパンはうたっている。

■乳製品の味に近いが気になった点もある

「Eclipseco」のサステナブルなアイス

見た目は普通のアイスと変わらないように見える

 気になるのは、やはり味だろう。ミシュランレストランでシェフを務め、「James Beard Rising Star Chef賞」に2度ノミネートされたトーマス・ボウマン氏が開発を担当しているという。

 今回食べたのは、マンゴーパッション味。スプーンを入れた時点では特に変わった感じもなく、見た目もマンゴーパッションらしい色合い。

 食べてみると、軽い塩味の後、マンゴーパッションの華やかな風味が追いかけてくる。ジャガイモ、キャッサバ、トウモロコシなどを使っているらしいが、味としてはそんな感じはしない。クリーミーで、しっかりと「アイス」を食べている満足感があった。

 しかし、少し気になった点もある。植物由来のものなのかそういう味付けなのかは不明だが、塩味とマンゴーパッションの味がちょっとバラバラな印象を受けた。

 アイスとして考えると、味わいとしてもう少し一体感があるか、それぞれの味があっさりしていると嬉しい。

「Eclipseco」のサステナブルなアイス

チョコレート味も食べさせてもらったが、こちらも最初に塩味が来たので、共通の味付けなのかも

■この食感は一体……? もはや独自ジャンル

 ただ、なんといっても、不思議なのはその食感だ。舌触りが若干もったりとしていて、普段食べているアイスのようでありながら、なにか違う物を食べているような感覚が若干ある。

 かといって、トルコアイスなどの「ねっとり」「もっちり」とも異なる感じだ。既存のアイスやシャーベットを評価する言葉では言い表せないものがある。

 もはや、「牛乳を使ったアイスの代替品」というより、また違ったジャンルのアイスと言えるのかもしれない。これが未来の味ということなのだろうか。

 東京都は2024年4月から開催している「SusHi Tech Tokyo 2024」では、最先端のテクノロジーやサステナブルな取り組みを実際に体感できるイベント「ショーケースプログラム」を実施している。

 会場のひとつであるお台場のシンボルプロムナード公園には、サステナブルな料理などを食べられるキッチンカーやブースが軒を連ねる「Z品グルメガーデン」が登場。そこでEclipsecoのアイスも食べられる。

SusHi Tech Tokyo 2024ショーケースプログラムのシンボルプロムナード公園

5月18日〜19日、5月25日〜26日にシンボルプロムナード公園でサステナブルな料理が食べられる!

 Eclipsecoはシンボルプロムナード公園にて、エクリプス・フーズ・ジャパンより2024年5月25日(土)、26日(日)に販売。味はチョコレート、マンゴーパッション、クッキーバターの3種類で、各350円となっている。

 ちょっと不思議な味わいと食感の植物性アイス、ぜひ試してみてほしい。

まだまだあるぞ、シンボルプロムナード公園で食べられる
おすすめ&サステナブルなフード

 シンボルプロムナード公園の「Z品グルメガーデン」では、その他にもいろいろなフードが登場する。5月25日(土)、26日(日)に食べられるおすすめ&サステナブルなフードで気になったものを紹介しているので、参考にしてほしい。

サステナブルなサーモン寿司セット

“陸で育った”サステナブルなアトランティックサーモンを寿司にして食べられる特設ブース。握り寿司3貫と巻物がセットになって1000円。よく食べているサーモンとどう違うのか……という観点で食べてもおもしろいかも。

 

NY定番の「チキンオーバーライス」

ニューヨークの屋台で定番の料理で、オフィスワーカーなどに人気があるという「チキンオーバーライス」。ハラル認証された食材を使用している。ケバブやタコライスのように日本で流行するかもしれないので、一足早くチェックするのもいいだろう。


「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム
シンボルプロムナード公園 会場概要

【開催日程】
5月12日(日)〜5月26日(日)

【開催会場】
東京都港区台場一・二丁目 / 東京都江東区青海一・二丁目 / 東京都江東区有明二・三丁目

【会場地図】

 

【URL】
https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp/module/booth/228109/157781/

「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム概要

【開催期間】
2024年4月27日(土)〜5月26日(日)

【各会場開催日程】
・日本科学未来館 4月27日(土)〜5月26日(日)
 ※5月7日(火)、5月14日(火)は休催
・シンボルプロムナード公園 5月12日(日)〜5月26日(日)
・海の森エリア 5月12日(日)〜5月21日(火)
・有明アリーナ 5月17日(金)〜5月21日(火)

SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム

【URL】
https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp

この特集の記事