2050年の東京を体験しよう! 「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム

「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラムで5月21日まで開催中

電動キックボード初見プレイ! 最初から上手く乗れるものなの?

文●松永/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
電動キックボード

■広い場所で思いきり乗り回せるイベントがあった

 ちょっとした移動に便利そうな、電動キックボード。都内に住んでいる私にとっては、最近、レンタルのものが普及しているように感じる。

 ただ、乗り方やレンタルの方法がよくわかっていなかったので、これまで一度も乗ったことがなかった。そんな自分が、思いきり電動キックボードを乗り回せるチャンスがやってきた。

 東京都は、“持続可能な新しい価値”を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取り組みとして、2024年4月から5月にかけて東京ベイエリアにて「SusHi Tech Tokyo 2024」を開催している。

 そんなSusHi Tech Tokyo 2024においてさまざまなテクノロジーやエンターテイメントを体験できるイベント「ショーケースプログラム」の会場のひとつ、「海の森エリア」にて、はじめての電動キックボードを体験した。

SusHi Tech Tokyo 2024の電動キックボード

 「電動キックボードとはどんなものだろうか」「まだ乗ったことがない」という人に伝わるよう、“初見プレイ”でレビューしよう(正確には「初見」ではないが)。

 なお、電動キックボードといってもさまざまなモデルがあり、筆者が乗ったのはあくまでそのひとつであることには留意してほしい。

■思った以上に操作はシンプル

 海の森エリアで体験できる電動キックボードは、後輪が2つ付いている。

 会場スタッフに聞いてみると、後輪が2つ付いているデザインは、これから普及していくと予想されるモデルらしい。停止している状態のスタンディングは安定性があり、「倒れるかも」という心配はなかった。

 筆者が試乗したモデルの操作方法は、以下のとおり。

・右ハンドルのアクセルを親指で押すと前進

・左ハンドルの「R」を親指で押すと後進

・ブレーキは、原付・自転車などと同様にハンドルに付いており、握ることで作動する

・ハンドルの中心にある「▲▼」のボタンで「高速・低速」を選べる

電動キックボード

右ハンドルのアクセルを親指で押すと前進する

電動キックボード

左ハンドルの「R」を親指で押すと後進する

電動キックボード

原付・自転車と同様の握るブレーキ

電動キックボード

車体の真ん中にある「▲▼」のボタンで「高速・低速」を選べる

 (最初はめちゃめちゃビビっていたが……)思った以上に操作はシンプルで、簡単に運転できるのが便利だと思った。走ってみると、右手の親指でプッシュするだけで移動できるので、当然疲れない。最初から、いきなり上手く乗れてしまった。

 自分の足で移動するよりはるかに速いので、安全に気を付けて交通ルールを遵守し、走るべきところを走れば、急いでいるときには有力な選択肢になるだろう。

SusHi Tech Tokyo 2024の電動キックボード

 何よりも、ショーケースプログラムの海の森エリアで走らせると海風が気持ちいい。会場となる「海の森水上競技場グランドスタンド」の広々とした敷地で、周りを気にせず電動キックボードを体験できる。

 海の森エリアで電動パーソナルモビリティ(自転車、キックボード)に誰でも自由に乗れる「フューチャーモビリティ 〜ライドパーク〜」は5月21日(火)まで開催中(開催時間は11時〜17時)。街中で走る前に、ここで体験してみるのもいいかもしれない。

 なお、ショーケースプログラムの海の森エリアでは、テレビアニメ「僕とロボコ」のコラボレーションでさまざまなコンテンツを展開している。

ロボコも待ってるよ!

 以下の記事でも、同エリアを紹介しているのでチェックしてほしい。

ショーケースプログラム、海の森エリアに出現したロボコ

ロボコが公式アンバサダーを務める「SusHi Tech Tokyo 2024」のショーケースプログラム、海の森エリアにイベント取材に行ったのだが……。おもしろすぎてイベント案内が全く頭に入ってこなかった。

「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラムでは
こんな電動モビリティにも乗れる

 「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラムでは、海の森エリア以外にも電動モビリティーを試乗できるコーナーがある。「シンボルプロムナード公園」ではさまざまな電動モビリティーを乗り比べできるので、こちらも要チェック。

最先端のモビリティーが一堂に介した夢のコーナー

セグウェイ、EVバイクなど、さまざまなモビリティーを乗り比べることが可能な「miraiサーキット」。ソファーが走る「poimo」にも試乗可能だ。開催日は2024年5月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)。


「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム
海の森エリア 会場概要

【開催日程】
5月12日(日)〜5月26日(日)

【開催会場】
東京都江東区海の森 他
※会期中は、近隣駅から会場へのルートを結ぶシャトルバスなどを運行
詳しくはこちら

【会場地図】

 

【URL】
https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp/module/booth/228111/158994/

「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム概要

【開催期間】
2024年4月27日(土)〜5月26日(日)

【各会場開催日程】
・日本科学未来館 4月27日(土)〜5月26日(日)
 ※5月7日(火)、5月14日(火)は休催
・シンボルプロムナード公園 5月12日(日)〜5月26日(日)
・海の森エリア 5月12日(日)〜5月21日(火)
・有明アリーナ 5月17日(金)〜5月21日(火)

SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム

【URL】
https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp

この特集の記事