このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第430回

燃費良し走り良し! スズキ「ソリオ バンデッド」のハイブリッドが売れてる5つの理由

2024年05月03日 15時00分更新

文● 矢田部明子 写真●吉野健一 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ソリオ バンディットが売れる理由 その4
収納スペースが豊富!

 前席&後席のドア内側にはドリンクホルダーと収納スペースがあります。

 運転席、助手席前にはドリンクホルダーがあります。670mlの大きめのペットボトル&紙パックを入れることができますよ♪

 ハンドル下部分にはちょっとした収納スペースがあり、財布を入れることができます。

 シフトノブ下部には、USBポートとシガーソケットがあります。

 充電ポートの下には、ダストボックスとして使えそうな収納スペースがあります。

 助手席の前には、オープンスペースが。

 グローブボックス下には、2kgまで掛けられるフックがあります。フックの位置が床に近いので、袋が床についてしまうのが気になりました。

 前席の背面には収納式テーブルがあり、その両端には袋をかけられるフックが装備されています。テーブルはペットボトルが置ける穴が2つ空いているのですが、そのせいで、机にものを置けるスペースが少なくなってしまうのが気になるところ……。

 テーブル下には収納ポケットが付いていて、少し長めの物(書類が入ったクリアファイルなど)を入れることができます。

ソリオ バンディットが売れる理由 その5
シートアレンジの豊富さと広い荷室

 後席を1番下げた状態でも、私が余裕で座れます。

 ガソリンモデルは荷室床面に収納スペースがありますが、ハイブリッドモデルはモーターを積んでいるので収納スペースはほぼありません。

 後席のスライドやリクライニングは、荷室側からもレバーの操作によって可能なのがGOODなポイントです。

 後席を前へ倒すと、斜めになれば158cmの私でも完全に寝転ぶことができます。

 助手席の座面を跳ね上げ背面を前に完全に倒すと、ボディーサイズギリギリまで長い荷物を積めます。ほかには、後席シートを1番後ろにスライドさせ、前席背もたれを倒すと縦に寝転ぶことができました。

★★★★★

 以上、スズキ「ソリオ バンディット」の長期レビューをしましたが、いかがだったでしょうか? この記事では最低限押さえておきたいポイントを、動画では重箱の隅をつつくように詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、よろしければご覧ください。

■関連サイト

筆者紹介:矢田部明子

 中学生の頃、クルマのメカニズムに興味を持ち工業高等専門学校に入学。専門的な知識を学んできました。もちろん、クルマに乗るのも大好きで「ランドクルーザー60→ランドクルーザー76」と乗りついでいます。最近の唯一の癒しは、週末にオフロードに出かけることです!

 クルマのメンテナンスなど工業高等専門学校で学んだ知識と経験を活かして、様々な角度からお役立ち情報をお届けしていきたいと思います。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ