このページの本文へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第429回

Honda「オデッセイ」は2列目シートの使い勝手と座り心地が最高すぎた!

2024年05月03日 12時00分更新

文● 栗原祥光(@yosh_kurihara) モデル●寺坂ユミ(@129Ym_afilia)編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

シフトレバーがなくなりスイッチで操作するようになった

オデッセイ
オデッセイ
オデッセイ
オデッセイ
オデッセイ
オデッセイ

 それでは室内をチェックしましょう。運転席周りではシフトレバーを廃止したのが最大のポイント。またステアリングホイールには、回生量を変更する減速セレクターが設けられました。メーターパネルは最近のHonda車が採用するフルLCDではなく、指針式の速度計とパワーメーターという2メーター表示を継承しています。

オデッセイ
オデッセイ

 e:HEV化にともない、シフトセレクターがレバー式からボタン式へとチェンジ。センターコンソールまわりがスッキリしました。Honda車としては珍しく、電源スイッチが左側にあります。

オデッセイ
オデッセイ

 パーキングブレーキはほかのHonda車とは異なり、運転席の右下に配置。合わせて走行モード切替スイッチも右下。パーキングブレーキはアクセルペダルを踏んでの自動解除ではないため、最初は「パーキングブレーキはどこ?」と戸惑いました。

オデッセイ
オデッセイ
オデッセイ
オデッセイ

 室内には木目調パネルが用いられ、落ち着いた雰囲気。助手席側には大型の収納が設けられ、ティッシュボックスが入りそうです。

オデッセイ
オデッセイ

 運転席・助手席側のドリンクホルダーは収納式で使わない時はスッキリ。

オデッセイ

 スマホトレイはワイヤレス充電に対応。縦置きなので手首をひねる必要はありません。これは他社も見習ってほしいところです。USB端子はType-Aを採用しています。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ