メルマガはこちらから

PAGE
TOP

保険を切り口に社会課題解決策を模索 三井住友海上がスタートアップと共創イベントを実施

「MSI スタートアップ・ギャザリング」レポート

特集
ASCII STARTUP イベントピックアップ

1 2 3 4

 三井住友海上火災保険株式会社(以下、三井住友海上)は2024年3月22日、ネットワークキングイベント「MSI スタートアップ・ギャザリング」を開いた。複合施設「麻布台ヒルズ」(東京都港区)で2023年11月末に開業したベンチャーキャピタル(VC)集積拠点「Tokyo Venture Capital Hub(東京ベンチャーキャプタルハブ)」でVC以外の事業会社が開催した初のイベントとなった。

「社会課題解決への挑戦」をパートナー企業2社と語る

 イベントでは「社会課題解決への挑戦」をテーマに三井住友海上グループが出資するパートナー企業2社とのパネルディスカッションが開かれた。

 パネリストには、人工筋肉を使ったソフトロボット事業を展開する株式会社ソラリス代表取締役CEOの梅田清氏と、道路点検AIを開発する株式会社アーバンエックステクノロジーズ代表取締役社長の前田紘弥氏が登壇。モデレーターは三井住友海上ビジネスデザイン部企画チーム課長でCVCの三井住友海上キャピタルを兼務する沼田江一郎氏が務めた。

モデレーターを務めた沼田 江一郎氏

独自の「空気圧人工筋肉」を使ったロボット事業を展開するソラリス

 ソラリスは中央大学初の大学発ベンチャーで、理工学部の中村太郎教授が20年以上研究してきた「生き物の動きや機能を模倣したロボットを事業化する」ため2017年に設立。梅田氏は2020年に参加し、翌年4月に中村教授から代表を引き継いだ。

株式会社ソラリス 代表取締役CEO 梅田 清氏

 同社のロボットはモーターを使わず、独自の「空気圧人工筋肉」で柔らかくしなやかに動くので「ソフトロボット」と呼ぶ。社会実装を目指して事業立ち上げ中なのがミミズ型管内走行ロボット「Sooha(ソーハ)」で、ミミズの動きである「ぜん動運動」によって細くて複雑な配管を進むことができる。重要な社会インフラなど配管の維持管理をソフトロボットが担う世界を実現する。

ソラリスのミミズ型管内走行ロボット「Sooha」

 上下水道のようなインフラ配管やマンション、ビルの排水管、工場やプラントの配管は経年劣化で事故が発生し、保険会社の収益を圧迫しているという。事故が起こる前に「Sooha」を使って点検し、事故の予兆を発見して予防保全する。

 複雑な配管を垂直方向でも進む「Sooha」の本体は空洞なので、検査装置や清掃機構を搭載できる。カメラで撮影した管内画像を3Dマッピングした「配管デジタルツイン」の実現にも取り組んでいる。「ミミズ型管内走行ロボットは本当にワン・アンド・オンリーで世界中探しても同じ機構で動くものはない。プラットフォームとして、いろいろな会社とオープンイノベーションを展開したい」と梅田氏は説明した。

1 2 3 4

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー