このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

“P3RE”や“グラブル リリンク”を遊べる!Ryzen 5 8600Gで10万円切りPCを自作しよう!

2024年03月27日 09時00分更新

文● 藤田 忠 編集●ハイサイ比嘉

提供: 日本AMD

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Ryzen 5 8600Gで、息抜きのゲームも楽しめる10万円切りPCを組もう

 Ryzen 5 8600Gで組んだ自作PCは、普段使いから文書作成、表計算、Adobe Photoshopなどを使った写真編集まで、さまざまな作業を不満なくできる実力を示した。タイトルと画質にこだわらなければゲームプレイも楽しめる。各種PCパーツの価格が上昇するなか、OS別で10万円というラインで、PC自作を考えている人や、新入学に合わせた子どもの初めてのPC、新生活で使うメインPCを考えている人は検討に値するはずだ。

 なおRyzen 8000Gシリーズは、PCI ExpressのサポートがGen4までになる。そしてRyzen 7 8700GとRyzen 5 8600Gのレーン数は計16レーンで、その割り振りはビデオカード(dGPU)に8レーン、CPU直結M.2スロットに4レーン×2となる。今回組み合わせた「A620M Pro RS」ではフルに活用できたので、将来の拡張にも不安ナシといえるのだ。

AMD Ryzen 5 8600Gで10万円切りPCを自作

手持ちのRadeonビデオカードは、PCIe3.0対応の旧型GPUだが、しっかりとx8で動作。当然、PCIe4.0対応のビデオカードを取り付けた際は、PCIe4.0 ×8で動作していた

AMD Ryzen 5 8600Gで10万円切りPCを自作

CPU制御下の2基目のM.2スロットに接続したPCIe4.0 ×4対応NVMe接続SSDもその性能を発揮していた。データ置き場用SSDとして高速モデルを増設することも可能だ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ