このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ファーウェイ通信 第213回

タイプが異なるラインアップ充実で、さまざまな場面に適したタイプの製品が存在する!

音楽を楽しむのみにあらず! ファーウェイのイヤホン5製品はテレワークやジョギング中の利用にも優れた選択肢だ!

2024年03月06日 11時00分更新

文● 加藤肇、ASCII 編集● ASCII

提供: ファーウェイ・ジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

イヤホンを着けているように見えないのが最大の魅力!?
ビデオ会議で自然に会話が可能なオーディオグラス「HUAWEI Eyewear 2」

 オンライン会議などビジネス用途がメインになるのなら、オーディオグラスのHUAWEI Eyewear 2という選択肢はぜひ候補に加えてほしい。

ファーウェイ

メガネのような外観でありながら、オーディオ機能も内蔵する「HUAWEI Eyewear 2」。人目のある場所でビデオ会議に参加していても、まったく違和感がないのが大きい

 HUAWEI Eyewear 2の特長は、ビジネスシーンにもフィットする一般的なメガネのような外観と着用感でありながら、豊かなサウンドと長時間バッテリー動作を実現していることだ。テンプル(つる)部分にはバッテリーを内蔵しているのでやや太いのは確かだが、違和感を与えることはないスマートな見た目。実際に着用してみても、一般的なセルフレームのメガネとほぼ同じ重量なこともあって、重みを感じることはまずないと判断した。

ファーウェイ

今回はブラックのモデルを試用。テンプル部分はやや太めではあるが、実際に装着しての外観は特段目立った感じはしない。重量も決して重くないので、装着側の感覚も一般的なメガネとの差はほとんどない

 HUAWEI Eyewear 2はオープン型イヤホンを搭載しており、周囲の音はもちろん普通に入ってくる。HUAWEI FreeClipと同様にオフィスで使っていて上司や同僚に話しかけられたり、テレワークの最中に宅配便のチャイムが鳴るといった場面でも問題無く対応できる。なにより、「イヤホンを着けている」という風に周りに見られないことにメリットを感じる人も多いだろう。また、耳への負担が少なく、衛生的に使えることもプラスだ。

 オープン型の懸念点は音漏れだが、HUAWEI Eyewear 2はこの点もクリアしている。出力している音とは逆位相の音波を発生させて音漏れを低減する「逆音波アルゴリズム2.0」を搭載。また、ユーザーのいる環境に合わせて自動で音量を調整する「スマート音声調整アルゴリズム」も搭載している。実際に30cmくらいまでに顔を近づいてみても、着用者が聞いている音が漏れることはほぼなかった。そのため、公共の場でオンライン会議に参加する場面などでもまず問題は生じないだろう。

ファーウェイ

テンプル部分にスピーカーが内蔵されている。指向性があるのと、逆位相の音波の発生により、漏れた音は相当近くにいないと聞き取れない

 バッテリー駆動時間は、音声通話が最大9時間、音楽再生で最大11時間。付属の専用充電ケーブルを使えば、約50分でフル充電が完了し、約10分の充電で約3時間の音楽再生が可能になる急速充電にも対応している。オンライン会議が連続するような1日でも、バッテリー切れの不安を感じることなく使えるはずだ。

インナーイヤー型でお手頃価格の入門モデル
テレワーク用のサブ機にも便利な「HUAWEI FreeBuds SE 2」

 最後は、ファーウェイの完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds」シリーズにおけるエントリーモデルの位置付けとなる「HUAWEI FreeBuds SE 2」を見ていこう。

ファーウェイ

現行HUAWEI FreeBudsシリーズの中では最も入手しやすい価格のHUAWEI FreeBuds SE 2」

 このモデルの最大の特長は、4980円(市場想定価格)という購入しやすい価格。イヤホン単体の重量が約3.8gと軽く、インナーイヤー型で快適な装着感なため、「そろそろ完全ワイヤレスイヤホンを試してみたい」というユーザーにはうってつけのモデルと言える。

ファーウェイ

インナーイヤー型のイヤホンとして、比較的標準的なデザインと言える

 もちろん、エントリーモデルといっても、性能面も充実している。イヤホン単体では約9時間、充電ケース併用で約40時間の音楽再生が可能という同価格帯では上位クラスのロングバッテリーを搭載。ホコリや水はねなどにも安心なIP54の耐水防塵仕様で、汗や急な雨なども想定されるスポーツ時の利用も問題ない。本体へのダブルタップや長押しによる操作にも対応している。

ファーウェイ

ケースは小型でバッテリー動作時間も長い。気軽に外に持って行きやすいという部分でもメリットがある

 初めて試す完全ワイヤレスイヤホンという人だけでなく、長時間のビデオ会議などでも負担が生じにくいインナーイヤー型なので、音楽を楽しむためのメインのイヤホンとは別のサブ機としての導入、外でビデオ会議に対応する場合に備えて持ち歩く、といった用途にも適した製品だろう。

 一口に「完全ワイヤレスイヤホン」と言っても、多様なスタイルが登場しているが、ファーウェイ製品のラインアップでも同様。ぜひ今回の記事から、自分に合った製品を探してみてほしい。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
ファーウェイ・オンラインストア 楽天市場店