メルマガはこちらから

PAGE
TOP

Nui DESIGN STUDIOが「生成AI研究室」を公開。生成AIによるクリエイティブ制作を加速。

PR TIMES

Nui株式会社
2024年2月21日 - Nui株式会社は、生成AIによる社内制作物をまとめたギャラリーページ「生成AI研究室」を公開。探索的に生成AIを活用し、よりクオリティの高い制作を実現します。


ギャラリーページ「生成AI研究室」
「生成AI研究室」公開の背景
生成AIの急速な発展を受けて、Nui DESIGN STUDIOでは、生成AI活用によるクリエイティブ制作に取り組んでいます。しかし、実際に生成AIを使ってどのようなことができるのか、その活用方法や事例に関して、まだ一般的ではありません。

弊社では、プロダクトデザイン(UIUX)やWebサイト・グラフィック制作を進めるにあたって、生成AIを試験的に活用しています。そこで生まれた制作物を公開することで、生成AIを活用のイメージを持ってもらうことを目的としています。

生成AI研究室
https://nui-tech.com/ai-gallery

生成AIによるクリエイティブ制作
弊社では以下のようなケースで生成AIを活用しています。

検証材料としてのクリエイティブ制作
商品やサービスのプロトタイプ、広告案、パッケージデザインなどを迅速に作成し、内部検証に役立てています。デザインをブラッシュアップしていく手前の、アイディエーション、イメージの具体化などに活用しています。

コンセプトのビジュアル化
新しいプロジェクトやプロダクトのアイデアをあるが、それをどのように表現すればいいかわからない場合、生成AIを利用してアイデアのビジュアル化を行うことができます。これにより、チームメンバーやステークホルダーに対して、アイデアを直感的に伝えることが可能になります。

ビジュアルイメージのパターン出し
生成AIを使用して、特定のテーマやキーワードに基づいたビジュアルパターンを大量に生成することができます。このプロセスを通じて、ビジュアルの方向性を探求し、最適なビジュアルスタイルを見つけ出すことが可能です。今まで時間がかかっていた部分を最小化し、大量のパターンを出すことができます。

クオリティの高いコンテンツ製作
凝ったグラフィックデザインやアニメーションなど、特定の専門スキルがないと作るのが困難だったものも安価かつスピーディに作ることが可能です。


生成AIを使うことによる効果
生成AIを活用することで、今まで時間や費用がかかっていたものを大幅に抑えて、制作することが可能です。同じ予算感であっても、よりクオリティの高い制作が可能になったり、短時間でより多くの検証が可能になります。Nui DESIGN STUDIOでは、クライアント企業様への価値貢献を最大化するために、生成AIを活用したクリエイティブ制作を探索的に実行していきます。



Nui株式会社について
「世の中を動かす偉大なプロダクトを創る」をビジョンとして掲げ、デザインの力で企業や社会が抱える課題の解決に努める企業です。
お客様のデザインパートナーとして、新規事業立ち上げからサービスの再構築・ブランディングに至るまで、各専門分野を持つデザイナー・エンジニア・マーケターで最適なチームを編成し、事業成長の支援をしています。

公式サイト:https://nui-tech.com
会社名:Nui株式会社
設立:2022年10月
資本金:2,000,000円
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
事業内容:デザイン支援事業・Web制作事業・Well-being関連事業
代表取締役 :小関 優人

お問い合わせ
Nui株式会社
メールアドレス:info@nui-tech.co.jp
フォーム:https://nui-tech.com/contact-form