このページの本文へ

パソコンショップSEVENの「ZEFT Z47AZA」の魅力を聞いた

空冷で5.25インチベイ採用ケースのBTOPCが渋いぜ! しかもi9-14900FとRTX 4080 SUPERで構成は最新!

2024年02月10日 11時00分更新

文● 宮崎真一 編集●八尋/ASCII

提供: セブンアールジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

4KゲームプレイやAI処理に期待できるRTX 4080 SUPER
PCケースには5.25インチベイ2基採用の「Pop XL Air RGB TG」

──そのi9-14900Fに合わせてGPUは「GeForce RTX 4080 SUPER」(以下、RTX 4080 SUPER)を選択したということなのでしょうか?

中嶋氏:弊社では、最上位モデルの「GeForce RTX 4090」(以下、RTX 4090)のほうが「GeForce RTX 4080」(以下、RTX 4080)より人気です。ですが、RTX 4080 SUPERはRTX 4080からCUDA Core数が増加し、4Kでも快適なゲームプレーができます。また、最近ではゲーム以外にも、GPUを用いて動画のエンコードを行なったり、Stable DiffusionでAI処理したりする方も多く、そういった用途でも大活躍できるGPUですので、弊社としてはかなり期待しています。

──御社のモデルですと、ビデオカードにメーカー指定をしていないものもありますが、今回のモデルはどのようになりますか?

中嶋氏:ハイエンド向けのモデルですと、カードを指定しているケースが多いです。とくに「GeForce RTX 4070 Ti」以降のクラスになると、メーカーや製品にこだわりを持ったお客様が多く、そういった声にお応えしたいなと考えています。一方で「GeForce RTX 4070」以下のミドルクラスやエントリークラスになると、メーカーや型番よりも、コストを抑えるほうが喜んでいただけることが多いです。ですので、今回のZEFT Z47AZAも、標準構成ではメーカーや製品を指定した仕様になります。

ZEFT Z47AZAの標準構成では、GIGABYTEの「GeForce RTX 4080 SUPER WINDFORCE 16G」が採用されるが、今回の試用機ではMSIの「GeForce RTX 4080 SUPER 16G VENTUS 3X OC」が装着されていた

──ケースも御社の製品では新顔のように思います。

真重氏:はい、Fractal Designさんの「Define 7 Compact」の後継機として、この「Pop XL Air RGB TG」を採用しました。手ごろな価格帯の製品なのですが、前面に3基、背面に1基のaRGB対応のファンが付属していますし、最近ではめずらしくなった5.25インチベイも2基用意されています。とくに、この5.25インチベイは、カバーで隠すことができるデザインなので、使用頻度が少ない人でも5.25インチベイが気にならないデザインには感心しました。

中嶋氏:フロントパネルはメッシュで覆われているのですが、少し角度をずらして斜めから見ると、六角形にデザインされた凹凸が付けられています。こういうメッシュにひと手間を加え、斬新なデザインとしているあたりが、非常にFractal Designさんらしいなと思います。

5.25インチベイの隠し方に、こんな方法もあったのかと感心する真重氏

フロントパネルは、メッシュ越しにファンのLEDのイルミネーションが見て取れる

一方、斜めから見るとフロントパネルのメッシュに六角形の凹凸が施されているのが分かる

──今回、ケースには黒色のものをチョイスしていますが、これは何か意図があるのですか?

中嶋氏:先ほど真重も少し触れましたが、弊社では、このPop XL Air RGB TGをDefine 7 Compactを採用したモデルの後継機として位置付けています。その先代のモデルが黒色のケースでしたので、ZEFT Z47AZAも黒色のケースを選択しています。今回は、全体的にシンプルな感じで構成いたいと考えていましたので、Pop XL Air RGB TGの黒色モデルが、まさにイメージにぴったりでした。

トップパネルの様子。後方は通気孔になっているほか、手前にはマイク入力とヘッドフォン出力、それにUSB 3.0(Type-A)が2つ用意されている

カテゴリートップへ