このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

新MacBook Pro/iMac登場! Appleシリコンの性能は「M3」で新段階に! 第14回

M3搭載MacBook Proの高性能を活かしきる! 外部ディスプレイ活用のススメ

2024年01月03日 09時00分更新

文● 山本 敦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

HDMIで4Kテレビに接続したMacBook Proをコンテンツプレーヤーとして活用できます

HDMIでテレビにつなごう

 M3搭載のMacBook ProにはHDMIポートがあります。筆者は自宅の4KテレビにMacBook Proを接続して、デジタルカメラで撮ってMacに保存した写真やビデオをテレビで見る時に活用しています。アップルのメディアストリーミングプレーヤー「Apple TV 4K」を持っていなくても、MacBook ProでTVアプリを立ち上げて大きな画面で観る楽しみ方ができます。

 4KテレビにHDMIケーブルで接続すると、通常の場合はMacBook Proの画面を閉じた瞬間、テレビに送り出されている映像信号が途切れてしまいます。筆者はMac App Storeで配信されている「Amphetamin(アンフェタミン)」というユーティリティアプリを使っています。インストールしていくつかの設定をすませると、閉じたMacBook Proの画面がテレビに表示され続けます。テレビの映像に集中しながら、映画やドラマなどを観たい時に絶好の環境が整います。

Mac App Storeでも配信されているアプリ「Amphetamin」を使うと、Macを閉じた状態でHDMIに接続したディスプレイにmacOSの画面を表示したままにできます

 MacBook Proと4Kテレビを持っている方はHDMIケーブルを用意して、早速試してみてください。外部ディスプレイはMacBook Proによるエンターテインメントやクリエイティブワークの可能性を大きく広げてくれます。

 

筆者紹介――山本 敦
 オーディオ・ビジュアル専門誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。取材対象はITからオーディオ・ビジュアルまで、スマート・エレクトロニクスに精通する。ヘッドホン、イヤホンは毎年300機を超える新製品を体験する。国内外のスタートアップによる製品、サービスの取材、インタビューなども数多く手がける。

 

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中