Intel第14世代Coreと最新自作PCのトレンドに合わせて進化

ゲーミングマザーボードは高効率、低発熱のVRM、大型のVRMヒートシンクを基準に選ぼう。「MAG B760M MORTAR WIFI II」レビュー

文●石川ひさよし 編集●ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CPU電源回路は変わらず。ゲーミングのミドルレンジ層を想定したチップ構成

 CPU電源回路を見ていこう。まずCPU電源端子は8ピン×2基。VRMフェーズ数は12+1+1。チップを見ていくと、PWMコントローラがRenesas「RAA229132」、12+1フェーズのMOSFETがRenesas「RAA220075R0」、残り1フェーズがMonolithic Power Systems「MP87670」。

CPU電源端子は8ピン×2基

CPU電源回路

PWMコントローラはRenesas「RAA229132」

 これはMAG B760M MORTAR WIFIとまったく同じ構成だ。ヒートシンクも同じデザインなので、CPU電源回路での変更はない。ただし、用いられているチップがRenesas製をメインとしているあたりがゲーミング向けマザーボードのミドルレンジであり、下位のスタンダードモデルなどとの違いと言えるだろう。高効率で低発熱、寿命が長いといったメリットがある。とくにメインのMOSFETのRAA220075R0は75A対応品で、ハイエンドCPUがブースト時に要求する大電力でも、変換効率のよいところで供給できる。

メインのMOSFETはRenesas「RAA220075R0」

残り1フェーズのMOSFETはMonolithic Power Systems「MP87670」

大型ヒートシンクで冷却する

 ベンチマークでVRM温度のログを計測してみた。使用したCPUはCore i9-14900Kで、ビデオカードはMSI「GeForce RTX 4070 Ti GAMING X SLIM 12G」、室温は20℃前後で計測した。

 まずCINEBENCH R23のMulti Coreテストを10分間。ほぼCPU負荷のみで長時間ということもあり、VRM温度は右肩上がりだが、最大68.5℃。バラックでの計測でVRM付近はほぼ無風ということもあり温度は上昇した。

CINEBENCHの温度推移

 続いてPCMark 10。CPU負荷もほどほどなので、VRM温度もおおむね37℃台で推移しており、最後のDigital Content CreationシナリオでCPU負荷が高まった際に最大温度42℃を記録した。

PCMark10の温度推移

 そして3DMarkのTime Spy。それなりにCPU負荷も入るため、VRM温度は序盤ゆるやかに上昇、中盤に落ち着きやや低下傾向にありつつ、最後のCPUテストで最大温度46.5℃を記録した。

3DMarkの温度推移

 CINEBENCH R23はともかく、PCMark 10や3DMarkの温度推移を見るかぎり、VRMの発熱は抑え込まれており不安要素はない。

 実際のゲームの例としてBLUE PROTOCOLとFINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークを2560×1440ドット、それぞれ最高画質設定で実行した際のグラフを見ておこう。VRM温度はどちらも40℃以下に収まっており、最大温度はBLUE PROTOCOLが38℃、FFXVベンチマークが39.5℃だった。

BLUE PROTOCOLの温度推移

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークの温度推移

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月