メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【実証実験】「仙台MaaS」デジタルマップにて、 リアルタイムにイベント混雑状況を配信

PR TIMES

ボールドライト株式会社
データ連携基盤FIWARE活用により人流データとイベントデータを統合

ボールドライト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮本章弘、以下:ボールドライト)と仙台市は12月15日~12月25日の期間で、観光DXプラットフォーム「プラチナマップ(Platinumaps)」をシステム基盤とした「仙台MaaS」デジタルマップにて、イルミネーションイベント「2023 SENDAI光のページェント」各スポットの混雑状況をリアルタイムに配信する実証実験を行います。データ連携基盤FIWAREを通じ、BLEセンサー(※)で取得した人流データをデジタルマップへ連携することで実現するものです。 ※ビーコンから送信されるBluetooth Low Energy(BLE)の電波をレシーバーが受信することで、 人や物の位置を測定するセンサー




実証実験の概要


仙台市では、一般社団法人まちくる仙台、定禅寺通街づくり協議会、ゼロワ株式会社、東北大学データ駆動科学・AI教育研究センター(酒井正夫准教授)等関係者と連携のもと、中心市街地の約30ヵ所にセンサーを設置し、歩行者通行量等を可視化する取組を行っています。この一環として、仙台市街地のイルミネーションイベント「2023 SENDAI光のページェント」において、BLEセンサーから得られる通行量データ(人流データ)を、データ連携基盤FIWAREを通じて「仙台MaaS」デジタルマップへ連携することにより、来訪者がスマートフォンから会場内各地点の混雑度をリアルタイムに確認できるようにしました。実施期間は12月15日~12月25日です。
一般の来訪者に対して混雑状況を配信することで、まちで過ごす時間をより楽しんでもらうことを目指します。スポット毎の混雑状況がわかることで、来訪者は比較的混雑の少ないスポットから順番に回るなどの選択ができるようになります。イベント全体の回遊促進や安全性向上、来訪者の満足度向上に貢献します。

FIWAREの活用で、人流データとイベントデータの統合を実現


FIWARE(ファイウェア)は、国や自治体、民間企業などの枠を超えて、それぞれが保有するデータの利活用を相互に促すために開発されたソフトウェア群の総称です。スマートシティの実現のために欠かせないIoTプラットフォームとして注目されています。EUの次世代インターネット官民連携プログラム(FI-PPP)で開発・実装された基盤ソフトウェアで、欧州を中心とした多数の都市や企業でスマートシティを実現するシステムに活用されています。
今回の実証実験では、「仙台MaaS」デジタルマップに登録されたイベントデータに、BLEセンサーから得られた人流データをFIWAREに連携後、デジタルマップへ反映することで、デジタルマップ上で人流データとイベントデータの統合が実現しました。

データ連携イメージ

「仙台MaaS」では、人流データとイベントデータを連携し必要とする各関係者へ可視化して届けることで、まちの様々な課題解決につなげることを目指し、今後さらにFIWAREとの連携を進めていく予定です。

観光DXプラットフォーム「プラチナマップ」


「仙台MaaS」デジタルマップの基盤システムである「プラチナマップ」は、地域の魅力を主体的に発信し、観光コンテンツと交通情報、観光促進施策などをシームレスに提供できる「観光DXプラットフォーム」です。これまで600以上の観光関連事業者様に導入いただきました。
オリジナルデジタルマップを簡単に構築でき、そのマップ上に、スポット情報配信、モビリティトラッキング、スタンプラリー、クーポン、フロアマップ(グラフィックマップ)、混雑状況配信等の機構を統合。回遊・観光消費の促進、滞在時間向上を実現しています。さらに利用者の属性・行動・周遊データ等の分析結果をダッシュボードにて提供しており、誰でも簡単に観光マーケティングを実施することが可能です。



プラチナマップ公式サイト
https://platinumaps.jp/

仙台MaaS公式サイト
https://sendai-maas.jp/


会社概要

社名:ボールドライト株式会社
事業内容:観光DX関連事業、商業施設DX関連事業、システム及びソフトウェア開発事業、ビジネスコンサルティング事業、デジタルマーケティング事業
設立年月日:2019 年4 月3 日
WEB サイト:https://boldright.co.jp