メルマガはこちらから

PAGE
TOP

「exaBase 生成AI」 GPT-3.5 Turboの従量料金を無料に

PR TIMES

株式会社エクサウィザーズ
株式会社エクサウィザーズは、グループ会社である株式会社Exa Enterprise AI(東京都港区、代表取締役:大植 択真、以下Exa Enterprise AI)が、法人向けChatGPTサービス「exaBase 生成AI powered by GPT-4(以下、exaBase 生成AI)」のGPT-3.5 Turbo利用時の従量料金を無料とすることをお伝えいたします。12月1日から全ユーザーに対して実施します。 Exa Enterprise AIは日本企業の生産性向上に向けて生成AIサービスやプロダクトを提供することで、人の可能性を解き放ち新たな挑戦に向きあえる社会の実現を目指しています。



☑exaBase 生成AIの新料金
 exaBase 生成AIにおいて GPT-3.5 Turboを選択した際の従量利用料金を全て無料とし、使い放題となります。2023年12月1日より全ユーザーに適用します。
新料金 : GPT-3.5 Turbo利用時の従量料金無料(入力・出力とも)
従来料金: GPT-3.5 Turbo利用時、1000文字当たり1円(同)
 なお、GPT-4は従来通り、1000文字当たり10円の課金となります(同)

※本サービスはマイクロソフト・クラウドサービス「Azure OpenAI Service」の東日本リージョンでの提供予定で、データ処理が日本国内で完結します。

☑exaBase 生成AIについて
 2023年6月に有料サービスを開始以来、多くの企業や団体、行政機関などが利用し、同年9月に2万ユーザーを超えました。法人が利用するうえで課題となっているセキュリティやコンプライアンス面に配慮しており、管理者側で利用状況の把握、禁止ワード登録などが可能です。また、顧客が自社独自のファイルをアップロードしたうえで、その内容を基にして対話・生成が利用できる機能も追加しています。
 exaBase 生成AIについては以下のリンクをご覧ください。 https://exawizards.com/exabase/gpt

 なお、エクサウィザーズグループは情報セキュリティマネジメントシステムのISMS(ISO/IEC 27001)、 クラウドサービスセキュリティのISMS-CLS(ISO/IEC 27017)、プライバシー情報マネジメントシステムのISMS-PIMS(ISO/IEC 27701)の各国際規格を取得しており、セキュリティやプライバシーを重視してプロダクトやサービスを開発・提供しています。

【株式会社Exa Enterprise AI 会社概要】
会社名 :株式会社Exa Enterprise AI
所在地 :東京都港区東新橋1丁目9−2 汐留住友ビル 21階
設立  :2023年10月
代表者 :代表取締役 大植 択真
事業内容:生成AI等のテクノロジーを利活用したプロダクト・サービス等の企画・開発・販売による企業の業務改革、生産性向上
URL. :https://exawizards.com/eai/

【株式会社エクサウィザーズ 会社概要】
会社名 :株式会社エクサウィザーズ(証券コード4259)
所在地 :東京都港区東新橋1丁目9−2 汐留住友ビル 21階
設立  :2016年2月
代表者 :代表取締役社長 春田 真
事業内容:AIを利活用したサービス開発による産業革新と社会課題の解決
URL  :https://exawizards.com/

<広報に関するお問い合わせ先>
株式会社エクサウィザーズ 広報部 メール:publicrelations@exwzd.com