メルマガはこちらから

PAGE
TOP

ゲーム作りは青春だ「Unityニュージェネレーションズフェス」決勝進出作品決定!【UNGF2023】

PR TIMES

株式会社Killinzy
中高生が制作したハイクオリティなゲーム作品が、全国各地から大集結!

Unityニュージェネレーションズフェス2023は、Unityユースクリエイターカップ2023開催中止を受け、大会卒業生たちにより立ち上げられた新世代のゲームクリエイターの発掘と交流を目的としたゲーム開発の全国大会です。 この度、2023年12月3日(日) N高/S高 代々木キャンパスにて開催予定の決勝大会に進出する7作品が決定したことをお知らせいたします。 大会を通じて多くの人々に「ゲームクリエイターってカッコいい」と感じていただけるようなイベントを作り上げてまいります。応援よろしくお願いいたします!



【Unityニュージェネレーションズフェスとは】


Unityニュージェネレーションズフェスは、新世代のゲームクリエイターの発掘と交流を目的としたゲーム開発の全国大会です。
この大会は、過去のUnityユースクリエイターカップの卒業生たちによって運営され「ゲーム作りは青春だ」というコンセプトの元、大会を通じて多くの人々に「ゲームクリエイターってカッコいい」と感じていただけるようなイベントを作り上げてまいります。
公式サイト:https://ungf.killinzy.com/

【決勝大会の様子をYoutube生放送にて配信予定】



【当日 決勝会場にご来場いただける 一般観覧・取材メディアを募集中!】
■2023年12月3日(日) N/S高等学校 代々木キャンパス 2階
  〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-22-8 代々木二丁目プレイス 1階・2階
  (新宿駅 徒歩9分 代々木駅 徒歩8分 南新宿駅 徒歩4分)
●10:30 開場予定
■入場料無料
 11月30日 観覧申し込み締め切り
※Googleフォームにて事前に申し込みをして頂く必要があります。当日、受付ブースにてお名前を確認させていただきます。
11月30日23:59分時点でフォームの送信が完了されていない方の入場は出来ません。
大会公式サイトよりお申し込みください。

【ゲーム作りは青春だ】未来のゲームクリエイターへ。90秒PV【UNGF2023】公開中




【決勝進出作品トレーラーを公開!】




【決勝進出作品】エントリーNo.2『Spacecraft』



チーム「宇宙船」 クリエイター:ゆっち
Spacecraftはシンプルで綺麗な映像美と豪華なエフェクト を追求すること1番に制作しました。 作品の背景は主人公が賞金稼ぎでターゲットを倒す事で 生計を立てているイメージにしました。 今作は小惑星を壊すことで出てきた素材を元に作るミサイルと マシンガンで敵を倒すルールです。 プレイヤーの目標はボスを倒す事です。 操作はキーコンフィグで自由に設定できますが主に2種類あり キーボードのみとマウスとキーボード両方使う操作があります。 両方を使う方ではマウスを操縦桿に見立てて操作します。


【決勝進出作品】エントリーNo.3『Fluid・Escape』



チーム「コウ」 クリエイター:コウ
状態変化をテーマにした横スクロールゲームです。左右キーで移動、上キーでジャンプ、スペースキーで状態変化、途中で特殊能力を手に入れ、左右キーとCで発動できます。操作方法、その他使用はゲーム内に記載してあります。


【決勝進出作品】エントリーNo.5『石ころ脱出大作戦』



チーム「haru」 クリエイター:haru
このゲームはプレイヤーを操作して洞窟から脱出するゲームです。Aで左、Dで右に移動できます。Wでジャンプ、空中でもう一度押すことで二段ジャンプができます。左クリックでマウスの方向に石ころを投げられます。石ころが当たった所は音波が発生します。この世界では音を鳴らした所に白い音波が発生し、音波が当たった所が発光します。道を確認しながら進みましょう。届かない所に行きたいときは右クリックでフックショットを飛ばしてください。フックショットが刺さった所に移動できます。Mキーで全体マップが見れます。操作方法がわからなくなったらFキーで説明を見れるので押してください。出口を目指しましょう。



【決勝進出作品】エントリーNo.19『Hunt Ghost』



チーム「sousou」 クリエイター:sousou
このゲームはプレイヤーを操作して洞窟から脱出するゲームです。Aで左、Dで右に移動できます。Wでジャンプ、空中でもう一度押すことで二段ジャンプができます。左クリックでマウスの方向に石ころを投げられます。石ころが当たった所は音波が発生します。この世界では音を鳴らした所に白い音波が発生し、音波が当たった所が発光します。道を確認しながら進みましょう。届かない所に行きたいときは右クリックでフックショットを飛ばしてください。フックショットが刺さった所に移動できます。Mキーで全体マップが見れます。操作方法がわからなくなったらFキーで説明を見れるので押してください。出口を目指しましょう。


【決勝進出作品】エントリーNo.22『Fill It! オンライン』



チーム「きまぐれ」 クリエイター:だいと
Fill It!はオンライン対戦の陣取りゲーム。 ヘビ型のプレイやーを操作して、陣地を囲んで広げてスコアを稼げ! 自分の”尻尾”を踏んだり、敵に踏まれるとゲームオーバー。 敵の”尻尾”を踏んでNo1に。 友達を誘ってオンラインでスコアを競え!


【決勝進出作品】エントリーNo.24『The One-Man Army』



チーム「kome_darawa」 クリエイター:kome_dawara
このゲーム「The One-Man Army」は2Dのトップダウンシューティングです。 本作のコンセプトは「多勢に無勢」。 数的有利を誇る敵勢力を相手にたった一人で立ち向かい、それを打ち倒すカタルシスを楽しめます。 戦場に降り立ったら、WASD、または十字キーで自機を華麗に操り、マウスカーソルで襲い来る敵に狙いを定め、左クリックで弾丸を叩き込んでやりましょう。右クリックで武装を切り替えれば、状況に応じて様々な攻撃を繰り出すことができます。 相手が撃ち返してきたら、近くの障害物に身を隠してやり過ごしましょう。あなたの持つ圧倒的な速度を生かせば、回避だってお手の物です。 様々なミッションをこなし、あなたも戦場を駆け回る「ワンマンアーミー」になってみませんか?


【決勝進出作品】エントリーNo.25『BlockWorld Ai』



チーム「One Team.」 クリエイター:三浦大幹
パズルの解き方を学ぶAi ホシハビトくんにパズルを教えながら、ナゾの力で凶暴化してしまったBlockWorldのフレンズたちを助けるパズルRPGゲームです。 パズルのルールは簡単! パズルが始まるとお題の数字が出てきます ブロックをドラッグして動かして ブロックを入れ替えます。 動かしたブロックに書かれている数 お題の数字が減ります。 お題の数字が0になったら連鎖スタート! 同じブロックが3つ揃うと連鎖します パズルを進めていくと、SPがたまっていきます。 SPを使って、フレンズのメインスキルやサブスキルを発動できます。 パズルを学習するAiには独自のシステム BLRS(ブラス)を使用しており プレイヤーのパズルの解き方を学習し 学習の良さを点数として算出します。 さらにボス戦はBLRSでの学習データを使用し、ホシハビトくんたちフレンズが戦ってくれます スキルを発動してフレンズたちを応援!

【協賛企業】



学校法人 角川ドワンゴ学園
N高等学校・S高等学校



ピクシブ株式会社
VRoid Project



一般社団法人未踏
未踏ジュニア


おなかソフト


株式会社ニダンジャンプ


株式会社TechHigher


株式会社CRI・ミドルウェア


【運営会社】



株式会社キリンジー(Killinzy inc)は「ゲームクリエイターってカッコいい」を作り上げることをコンセプトに設立されたスタートアップ企業です。
マルチプレイゲームエンジン「キリンエンジン」の開発や、ゲームクリエイターにスポットライトを当てたインフルエンサー事業などに取り組むことにより、子供たちがゲーム作りに全力で励むことを通じて、社会全体でプログラミングへの理解を深め、教育格差を是正することを目標として掲げております。
会社名:株式会社Killinzy
所在地:東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル3階
代表者:代表取締役 梅村 時空
設立:2022年3月18日
事業内容:ゲーム関連事業
公式ホームページ:https://killinzy.com/

【大会概要】


大会名:Unityニュージェネレーションズフェス2023
運営:株式会社Killinzy
大会ホームページ:https://ungf.killinzy.com/

【お問い合わせ先】


本記事に関するお問い合わせは、下記メールアドレス宛にご連絡ください。
ungf@killinzy.com