メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【ハロウィンアートNFTを50点無料配布!】NFT保有者限定の抽選企画も!

PR TIMES

株式会社農情人
今日はハロウィンの日。NFTの普及と実用性を目指す新企画を開始!

株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)が運営する農業支援組織「Metagri研究所」は、2023年10月31日(火)より50点限定で、NFTの普及と実用性の理解を目指す企画として無料配布を実施します。 まだNFTを触ったことの無い方へ向けてNFTの魅力と実際の活用方法を身近に感じてもらうため、ハロウィンをテーマとしたNFTの無料配布企画を実施します。 本企画はガス代や専用ウォレット不要のNFT配布サービス「mooon」を利用します。 https://www.mooon.app/posts/vczXIgGSoi4P3TDWAG22


ハロウィンアートNFT

今年もハロウィンの季節がやってきました!
2023年10月31日(火)より、ハロウィンキャンペーンとして、ハロウィンをテーマとしたAIアートコンテストの最優秀賞作品をNFTとして、限定50枚を無料で提供します。
mooon:https://www.mooon.app/posts/vczXIgGSoi4P3TDWAG22

当NFTの保有者特典として、アンケートを実施した結果、web3動画視聴を希望する回答を多数を占めました。
そこで、NFT保有者には、Metagri研究所が提供したセミナーの中で、過去最高の視聴者数を記録した限定web3動画の視聴権を特典として提供します。
NFT保有者から抽選で1名に愛媛のブランド地鶏「媛っこ地鶏」の生産者からの地鶏骨付きモモ肉をクリスマスプレゼントとして提供します。
ハロウィン企画概要


無料配布期間:2023年10月31日~※無くなり次第終了します。
50名様に、ハロウィンテーマのAIアートのNFTを無料でプレゼントします。
NFT保有者特典として、限定web3動画視聴権や、抽選で1名様に地鶏骨付きモモ肉をクリスマスプレゼントとして提供します。

NFT配布における条件はMetagri研究所の公式音声配信「Metagri Voices」で案内します。
公式音声配信「Metagri Voices」:https://stand.fm/episodes/653f0b200536d3e12490a7eb

2023クリスマスセット(地鶏骨付きモモ肉)

地鶏骨付きモモ肉の生産者である吉田裕史氏は愛媛県愛南町で「平飼い卵」や愛媛のブランド地鶏肉「媛っこ地鶏」を生産しています。飼料の高騰、解体施設の廃業など、問題が山積みの畜産業界に対して、web3からのアプローチで課題解決を目指しています。
吉田氏の取り組みは、地域の自然環境と最新のテクノロジーを活かした持続可能な畜産業の一例となっています。
本企画の狙い


NFT技術は日々進化し、さまざまな分野での活用が進められています。
しかし、一般の方々にはまだ理解しづらい部分も多いのが現状です。Metagri研究所は、この背景をもとにNFTの魅力を多くの方々に知ってもらいたいという想いから、新たな取り組みを計画しました。
特典として、Metagri研究所が提供したセミナーの中で、過去最高の視聴者数を記録した限定web3動画の視聴権をホルダー限定で公開します。
NFTを入手後、Metagri研究所コミュニティ(Discord)の限定チャンネルより動画を視聴ください。

今回の取り組みでNFTへの理解度が高まり、活用法や魅力が一般に普及することを願っています。

mooonについて

今回、フリーミント企画実施において、デジタルグッズ(NFT)が手軽に配布できるサービス「mooon」を利用しています。
発行者も受取者もウォレットや暗号資産に触れることなく利用できます
公式サイト:https://www.mooon.app/ja
公式SNS(X):@mooon_nft
NFT特典アンケート結果


「NFTの特典として何かを受け取れるとしたら、どれが一番魅力的だと思いますか?」という設問に対し、web3が学べる動画の回答が48%と一番多い傾向にありました。
次いで、「Discord内の限定チャンネル閲覧権」「オンラインセミナー無料参加権」と続いています。
アンケートの結果を踏まえて、ハロウィンアートNFTの保有者には、Metagri研究所が提供したセミナーの中で、過去最高の視聴者数を記録した限定web3動画の視聴権を特典として提供します。

【調査概要】
調査期間:2023年10月23日~26日
調査方法:X(旧Twitter)、メールマガジン、Discordでのアンケート調査
調査対象:20代以上の男女
有効回答人数:50名
Metagri研究所とNFTの展望


NFTがもたらす未来

NFTは一次産業だけではなく、今後、教育、医療など様々な箇所での活用が期待されています。


そんな中、Metagri研究所は、「農業×ブロックチェーン」をキーワードに、持続可能な農業の実現に取り組むために生まれたコミュニティです。
「研究所」と名付けられているのは、新たな社会実験に積極的に取り組む姿勢を大切にするためです。

りんご、いちご、メロンなど、さまざまな農産物をブロックチェーン技術と組み合わせ、持続可能な農業の実現を目指しています。
主な取り組みとして、NFTホルダー限定のオンラインイベント企画・運営、農業とNFTの実験、独自のソーシャルトークン発行によるトークンエコノミーなどです。
NFTの新しい活用方法やその魅力を、Metagri研究所の独自の取り組みを通して体験してみませんか。
FarmFi構想に向けたトークンエコノミーの紹介はこちら
https://metagri-labo.com/metagri-token-economy/

農業にweb3を掛け合わせた事業や挑戦に興味のある方はこちら
公式サイト:https://metagri-labo.com/
コミュニティ(Discord): https://discord.gg/hyw3AkKa8e
公式Line:https://page.line.me/918tbanl
「Metagri研究所」運営元企業情報


(1)商号 : 株式会社農情人
(2)URL :https://noujoujin.com/
(3)提供サービス(一部):農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、書籍出版
(4)本件についてのお問い合わせ :info@noujoujin.com
本リリースについてのお問い合わせは、メールでのみ受け付けております。ご了承ください。