メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【小学1~4年生対象】答えのない問題に立ち向かう力を身につけるオンライン学習塾「みらい人材ゼミナール(みらゼミ)」2024年4月新規開校!

PR TIMES

みらい人材ゼミナール合同会社
自ら考え、自ら動き、誰も経験したことがない社会を生きる力を育てるオンラインの学習塾「みらい人材ゼミナール(みらゼミ)」を2024年4月から新規開校します!

みらい人材ゼミナール合同会社(本社:愛知県北名古屋市/代表:大依広宣)は、2024年4月から、小学1~4年生を対象としたオンライン学習塾「みらい人材ゼミナール(みらゼミ)」を新規開校します。 キャッチコピーは「自分と世界の未来を変える」 <みらい人材ゼミナールHP> https://mirasemi.com/



みらい人材ゼミナール合同会社(本社:愛知県北名古屋市/代表:大依広宣)は、2024年4月から、小学1~4年生を対象としたオンライン学習塾「みらい人材ゼミナール(みらゼミ)」を新規開校します。

現在、新規開校に向けて無料体験授業を実施しています。
体験授業のお申し込みやお問い合わせは公式ホームページにアクセス!
■公式ホームページ:https://mirasemi.com


<みらい人材ゼミナールの授業>
みらい人材ゼミナール(通称:みらゼミ)では、毎週1回60分のオンライン授業を行います。
1クラス6人以下の少人数に特化した環境で、クイズやゲーム要素を用いて子どもたちの興味を喚起する"ワクワク授業"と、児童同士が協働し、自ら考える力を養う"探究学習"を実践します。

[探究学習のテーマの例]
・未来の面白い乗り物を考えてみよう
・海岸に捨てられているゴミ問題について考えよう
・お金ってなんで大切なの?
・タイムマシンは発明できる?
・人類はどこから来たの?

2030年を目指した世界の最先端の教育枠組みである「OECDラーニングコンパス(学びの羅針盤)」に基づき、見通し、行動、振り返りのAARサイクルを回します。
※AARサイクル:見通し(Anticipation)、行動(Action)、振り返り (Reflection)のサイクル



<みらい人材ゼミナールが育む力>
みらゼミでは以下の力を育みます。
・疑問を持ち、自ら考える能力
・自ら動き、自ら学ぶ能力
・周りのみんなと協力する能力
・答えがない問題に立ち向かう能力


<みらい人材ゼミナールの特徴>
●探究学習・双方向のコミュニケーション
 探究学習とは、自らの頭で考えて実行したり、手元にある情報を整理してわかりやすくしたり、複数人で意見を出し合いながら考えをまとめるような学習方法のことです。従来型の先生から児童への一方的な授業ではなく、先生と児童や児童同士がお互いを巻き込みながら双方向に学習し、教養、知識、認知力、倫理観、社会的能力などを育成することで、問題を解決するための総合的な能力を習得します。


●ワクワク体験による学びの楽しさ
 ゲーミフィケーションを取り入れた授業により、子どもたちにワクワク体験を提供します。クイズやゲーム形式のほか、算数や国語の「楽しさ」や「面白さ」にフォーカスすることで、子どもたちが夢中になる、瞳が輝くような授業を実践します。
 ※ゲーミフィケーションとは、Google社の学習プラットフォームでも用いられている「ゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外に応用する取組」のこと。

●OECDのラーニングコンパス(学びの羅針盤)に基づく教育方法
 名古屋大学大学院で教育方法学研究に取り組む塾長により、2030年を目指した世界の最先端の教育枠組みであるOECDラーニングコンパス(学びの羅針盤)を用いて、OECD(経済開発協力機構)が打ち出した新たな能力の考え方である「生徒エージェンシー」(自ら考え、主体的に行動して、責任をもって社会変革を実現していく姿勢・意欲)を身につけます。

●デジタル技術を活用したEdTechの実践
 EdTechとは、教育(Education)× テクノロジー(Technology)を組み合わせた言葉です。AR(拡張現実)や人工知能(ChatGPT)、iPadのデジタルアプリケーションや動画による分かりやすい解説を授業にふんだんに盛り込み、GoogleとAppleの認定教育者である塾長による令和時代のEdTechを実践します。

●完全オンラインの授業
 完全オンラインで授業を行うため、通塾に伴う保護者の送り迎えの負担がありません。共働きのご家庭や、習い事など忙しいお子さまにもピッタリです。日本中の子どもたちが集うためお互いの住んでいる地域の魅力について意見を交わすことができます。


●少人数に特化した、児童全員が主役の授業
 みらゼミの主役は、授業に参加している子どもたちです。何かができたらその場で褒め「分かった!」という成功体験により自信と自己肯定感を育みます。1クラス6名以下の少人数教室を徹底するため、先生が子どもたち一人ひとりに対し、きめ細やかに向き合います。少人数教室の教育効果は高く、5人教室は20人教室に比べ、学力が30%以上高い結果であることが示されています(コロラド大学グラス・スミス曲線)。

●朝日小学生新聞をはじめとする質の高い教材
 みらゼミは朝日小学生新聞の加盟店であるため、朝日小学生新聞の記事を授業に取り入れることができます。最新の時事をテーマとした探究学習を行うほか、入試問題にも使われるクオリティの高い記事に触れることで生きる国語力を養成します。希望者はニュース作文コンクールに応募できます。


●親御様への充実したサポート体制を構築
 教育学の専門の知見と、塾長の子育ての実体験を踏まえながら、毎月個別面談を行い、ご家庭に寄り添った丁寧なサポートを実施します。
 "みらい人材"を育てるためにはご家庭でのお子様への関わり方も重要です。授業での様子だけでなく、日常生活面を含めて、お子様が"みらい人材"に成長するためのフォローアップを丁寧に実践します。みらゼミだからこそできる手厚いサポートです。


<みらい人材ゼミナール(みらゼミ)ブランドロゴ>

みらい人材ゼミナール(みらゼミ)のブランドロゴを制作しました。
みらゼミの頭文字である"M"を型取り、ワクワクした笑顔と子どもたちが手を取り合い協働する様をイメージしています。


<無料体験授業のお知らせ>
みらい人材ゼミナールでは、無料体験授業を随時開催しています。
みらい人材ゼミナール公式ホームページからお申し込みください!
■公式ホームページ:https://mirasemi.com


<公式LINEのお知らせ>
みらい人材ゼミナールでは、公式LINEを運営しています。
体験授業の情報をはじめ、みらい人材ゼミナールからのお知らせをお届けしますので、是非ご登録ください!
■公式LINE:https://page.line.me/956qwzay?oat_content=url&openQrModal=true


<塾長の紹介>


◆みらい人材ゼミナール塾長
大依広宣
1963年5月12日愛知県名古屋市生まれ。
みらい人材ゼミナール合同会社代表
Google認定教育者
Apple認定プロフェッショナルラーニングプログラムApple Techer
名古屋大学大学院で教育方法学研究に取り組み、オンライン環境下における探究学習(アクティブラーニング)を専門としている。




■会社概要
会社名:みらい人材ゼミナール合同会社
設立:2023年9月4日
役員:代表 大依広宣
事業内容:学習塾の経営、加盟店に対する経営指導、教育に関する人材育成、学習塾及び教育関連サービスに関するコンサルティング、教育教材の製作及び販売、教育関連サービスの企画開発及びプロデュース、教育に関する調査研究及び執筆並びにイベント運営
所在地:〒481-0004 愛知県北名古屋市鹿田3056番地LMNC師勝204号
主要取引金融機関:大垣共立銀行
公的補助:2023年度 あいちスタートアップ創業支援事業費補助金 採択
ホームページ:https://mirasemi.com/

【本件に関するお問い合わせ】
みらい人材ゼミナール合同会社(代表:大依広宣)
メールアドレス:company@mirasemi.com