メルマガはこちらから

PAGE
TOP

無印良品、Buddycomを500店舗に導入

PR TIMES

株式会社サイエンスアーツ
今後も出店にともないBuddycomと専用Bluetoothマイクを導入予定

株式会社サイエンスアーツ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:平岡 秀一)が提供するデスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」は、株式会社良品計画が運営する無印良品にて、 Bluetoothマイクとセットで直営店およそ500店舗に導入されたことをお知らせします。良品計画では今後も出店にともない、BuddycomとBluetoothマイクを導入していく予定です。



【導入の背景】


良品計画では、店舗の業務改善を軸に店舗作業の効率、働きやすさの改善、コミュニケーションを円滑にすることを目的として、インカムの機能改修に取り組み、2020年10月からBuddycomを導入し、2023年2月からBuddycom専用Bluetoothマイク及び専用充電ステーションを順次導入しています。2023年9月現在、直営店およそ500店舗のスタッフがBuddycomを利用しています。

【Buddycom & 専用Bluetoothマイク・充電ステーション導入のポイント】


・イヤホンについて、耳が痛いという声や不満の声が大きく減少した
・新規出店に必要な専用Bluetoothマイクの生産対応ができる体制が整っていた
・イヤホンとマイクがセパレートタイプのため衛生的

Bluetoothマイクは、スタッフの1番ストレスであったコードの問題・耳の痛さ・重さを解決しました。存在感を感じさせない、自然にフィットするデザインと使い心地は、スタッフから非常に高い評価を受けています。

また、各店舗でBluetoothマイクを使用しており、バックヤードにBluetoothマイク専用充電ステーション(10口)を設置しています。バックヤードの狭いスペースでもスマートで場所を取りませんし、周辺機器の管理がとてもラクになりました、とご好評いただいております。

無印良品×Buddycomの導入事例:https://www.buddycom.net/ja/example/example-article44.html
無印良品×Buddycomの動画:https://youtu.be/qgV5xSCj0tY





【利用シーン】


Buddycomにて店舗の接客業務やレジ業務が改善されています。
■ お客様への商品案内時における情報確認
■ 売場を巡回する際の具体的な指示、例えば、定点配置の決定や売場の品出し、メンテナンスの指示など
■ 繁忙時間帯におけるスタッフへの応対割振り
■ お客様からのお問い合わせ電話を適切な担当者へ振り分ける場面

Buddycomとは ( https://www.buddycom.net/ja/index.html )


デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」は、インターネット通信網(4G、5G、Wi-Fi)を利用して、スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすることで、トランシーバーや無線機のように複数人と同時コミュニケーションを可能にするサービスです。音声、テキストチャット、動画、位置情報(IoT)に加え、AIを利用したデジタルアシスタントでのコミュニケーションが可能です。利用実績では、航空、鉄道、建設、福祉施設、流通など様々な業種でのコミュニケーション手段として利用されています。


株式会社サイエンスアーツについて


サイエンスアーツは、「世界中の人々を美しくつなげる」をミッションとして掲げ、デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を提供しています。「Buddycom」は既に700社を超えるお客様の現場で活用されており、音声のみならず、テキスト、画像、動画、位置情報、AIなどを活用することにより、あらゆる業種・業界のミッションクリティカルな現場において、新たなチームコミュニケーションを可能にするホリゾンタル×SaaSアプリケーションです。

お問い合わせ
【社名】 株式会社サイエンスアーツ
【所在地】 東京都渋谷区渋谷1丁目2−5 MFPR渋谷ビル5F
【代表取締役社長】平岡 秀一
【資本金】 5千万円
【設立】 2003年9月
【E-mail】 pr@science-arts.com
【Webサイト】 https://www.buddycom.net/