メルマガはこちらから

PAGE
TOP

プログラミングスクール『RUNTEQ』が、個人開発したサービスを発表し競い合うWebアプリバトルイベント「BATTLE OF RUNTEQ vol.4」を10/28(土)15:00~開催

PR TIMES

株式会社スタートアップテクノロジー
Webエンジニア就職のためのプログラミングスクール『RUNTEQ(ランテック)』(https://runteq.jp/)を運営する株式会社スタートアップテクノロジー(東京都渋谷区、代表取締役:菊本久寿)は、RUNTEQ受講生・卒業生が、個人開発したWebサービスを発表し競い合うWebアプリバトルイベント「BATTLE OF RUNTEQ vol.4」を、2023年10月28日(土)15:00~に開催いたします。



●開催日時:10月28日(土)15:00~17:30予定
●運営:株式会社スタートアップテクノロジー
●公式サイト:https://battleof.runteq.jp/

<BATTLE OF RUNTEQについて>


本イベントでは、RUNTEQにて実力を培い事前予選を勝ち抜いた受講生・卒業生が、個人開発したWebサービスをプレゼンテーションし競い合います。

審査員には現役エンジニアの方々をお招きし、各アプリをオリジナリティ・技術力・ユーザビリティの3点において審査を実施し、各部門賞と総合優勝を決定いたします。
また、審査員が審査を担当する各部門賞と総合優勝とは別に、オーディエンス賞もご用意しております。一般観戦者の皆様は観戦とともに各アプリへ投票することも可能です。これぞ!と感じたアプリにぜひ投票をお願いします。

<ファイナリスト作品のご紹介>




current_user./けーすけ 

current_user. は環境構築不要、Ruby on Rails の O/R マッパーである ActiveRecord の学習サービスです。





PotaRecette/つっつん

PotaRecetteは芋のお菓子専門店を手軽に検索できるサービスです。
友達やSNSでショップをシェアして芋好きファンを増やしませんか?




AIお料理ネーミング/ふく

「名もなき料理」に、AIが名前をつけてくれるアプリです。
冷蔵庫の余り物やアドリブで作った料理など、皆さんが作った「名もなき料理」に名前をつけてみませんか?





はつめい屋 英語えもん/松岡 奈々

プログラミングでよく見かける英単語を、ネイティブ「っぽく」発音できるようになるサービスです。
え?そんなことできなくたっていい?できなくたっていいけど、できたらオモロイでしょう?




the Grim Reaper Timer~1時間座り続けるごとにあなたの寿命を22分戴きます~/Misaki

「1時間座り続けると22分死神が寿命を縮める」座りすぎ防止Webタイマーアプリ。長時間PCの前に座って作業している人の座りすぎによる健康リスクに対して、手軽に効果的な対策が行えます。



WebAppDiary/興村 拓

個人開発の参考として、デザイン・機能・導線などUI/UXの情報収集を継続的に行いたい人のための、 1日1Webアプリ提供&記録サービスです。



<イベント概要>


■開催日時:10月28日(土)15:00~17:30予定
■公式サイト:https://battleof.runteq.jp/
■参加申し込み方法:BATTLE OF RUNTEQ公式サイト(https://battleof.runteq.jp/ )より「LINE友だち追加」
■参加費用:無料
■開催方法:オンライン(YouTube Live)
■審査員情報:公式サイトよりご確認ください。
■イベントに関するお問い合わせ:公式サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
・前回大会の様子:https://youtube.com/live/oafNs8VQTis

<スカウトご希望の企業様>


BATTLE OF RUNTEQをご観戦いただいた企業様より、ファイナリスト及びRUNTEQ生の採用について数多くお問い合わせを頂いております。
RUNTEQでは現場で活躍できるWebエンジニアを育てるため、約1000時間の課題解決型カリキュラムの提供とエンジニアになるためのマインドセットを行なっております。
RUNTEQ卒業生の採用についてのご相談は、下記RUNTEQエージェントよりご連絡ください。

[RUNTEQエージェント:担当比嘉] https://agent.runteq.jp/

<超実践型エンジニア育成スクール「RUNTEQ」について>



テックカンパニー基準のハイレベルなカリキュラムと長期間の学習で、開発現場が求めるレベルに到達出来る、超実践型エンジニア育成スクール。豊富なシステム開発実績を持つ株式会社スタートアップテクノロジーが開発現場の声を徹底的に取り入れ、Webエンジニアに必要とされる"エンジニアが書いたコードを読み解く力"、"実装方法を自分で考えてコードに落とし込む力"などを実践的に学ぶことが可能です。また、企業文化との価値観のマッチ(カルチャーマッチ)を見据え、RUNTEQ CREDOを指針としたWebエンジニアとして働くためのキャリアトレーニングにも力を入れています。(https://runteq.jp/r/d1wbZAFM

<無料キャリア相談会について>


RUNTEQでは、Webエンジニア転職をご検討されている方向けに無料キャリア相談会も行っております。RUNTEQに関するご質問はもちろん、転職活動をする上でのご不安やお悩みも大歓迎です。ご興味がある方は、ぜひ一度無料キャリア相談会にお越しください。

<無料キャリア相談会お申し込みフォーム>:https://runteq.jp/briefing/new

<会社概要>



商号:株式会社スタートアップテクノロジー
代表者:代表取締役 菊本 久寿
所在地:東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル5階
設立: 2014年10月2日
企業ミッション: 開発力を増やす
URL:https://startup-technology.com/
事業内容:
 1.スタートアップに特化した月額制サービス開発・デザイン制作事業
 2.実践型Webエンジニア養成プログラミングスクール RUNTEQ(ランテック)事業