前へ 1 2 3 4 次へ

FRONTIER 30周年記念大会

アスキー主催のFRONTIER CUP、対戦カードはくじ引きで決定! まさかの組み合わせに!?

ときど選手が優勝! 全試合激熱で要チェック! 「スト6」採用「FRONTIER 30周年記念大会」レポート

文●ASCII

提供: インバースネット株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 大会のほうはというとWinners Finalで、ともに勝ち進んできたときど選手とどぐら選手が対決。ここからは、選手インタビューも実施されました。

ときど選手にインタビュー

 ときど選手は本大会について「この大会の出場メンバーも事前にわかっていたので、すごく練習してきました。まんべんなく全員に勝てるようにがんばってきたんですが、次の対戦相手(どぐら選手)が、予想だにしないキャラクターを使っていたので、そこはわからないですね。でも、それを含めても、負ける気はありません」と自信を見せてくれました。

どぐら選手にインタビュー

 どぐら選手は「今回はブランカやろうかなと思って結構練習したんで。ただ、チーム戦だとチームに迷惑がかかるかもしれないので、個人戦で出したいと思っていました。なので、このままブランカで行こうと思います。結構(ブランカの練習)をやったんですよ」とコメント。

 加えて、ハイタニさんが「プレイスタイルに合っていますよね。ストリートファイターVのベガを想起させるような動きだったので」というコメントに対して、どぐら選手は「ハイタニさん気付きましたか、皆にはブランカに見えているかもしれないですが、ベガなんですよ」と話していました。

 ときど選手対どぐら選手の結果は、どぐら選手のブランカにときど選手のケンがどのように立ち回るのかが気になるところでしたが、そんな心配もなんのその。ときど選手が3ラウンドを一気に取得し、Grand Finalに駒を進めました。

結果はときど選手が勝利

 続いてときど選手に敗れたどぐら選手と、Losersブラケットを勝ち残ってきたガチくん選手が対決。

 どぐら選手はガチくん選手との対決について「ラシード対ブランカという組み合わせですけど、僕も何が起こるかわからないと思っています。多分誰も何が起きるかわからないと思うので、その辺も楽しんでいただければと思います」とコメント。

ガチくん選手にインタビュー

 ガチくん選手は「チームとしてはSFLが終わってしまったんで、こういう舞台で勝てることが大事になってくるなと思っとったんで、そこで勝ち残れたのはうれしいです。ブランカについては、今トレーニングモードで調べてきました。バチバチですよ。でも、何が起こるかはわかんないです」と話してくれました。

 Winners Finalのどぐら選手対ガチくん選手の戦いは、一進一退の攻防で、フルラウンドでの決着に。どちらが勝つか最後までわからない戦いの末、どぐら選手が勝利し、Grand Finalに上がりました。

どぐら選手がフルラウンドの末勝利

 そして決勝戦は、一度戦ったときど選手対どぐら選手。なお、ときど選手は1敗もしていないので、どぐら選手はBO5を2度勝つ必要があるという、どぐら選手にとっては厳しめの、ときど選手にとっては有利な戦いとなりました。

 Winners Finalと同じ組み合わせの1戦、果たしてどぐら選手が一度敗れたときど選手を追い詰めることができるのかというのに注目が集まりました。しかし、再びときど選手が先に3本を先取し、圧倒的強さを見せつけ、見事優勝に輝きました。

ときど選手が再びどぐら選手を倒して見事優勝!

優勝したときど選手にインタビュー

 優勝したときど選手は本大会を振り返って「この大会に出場決めてから、毎日毎日ずっと練習してきたので、なかなかトーナメントで練習の成果がしっかりでることってないんですけど、今回は結果でお見せできて、うれしいです。あと、こういう個人戦のピリピリしたトーナメントも大好きなんです。なかなか大きい大会を開くのは難しいと思いますけど、ありがたいです。昔に比べて大会に参加する機会も少なくなってきているので、よかったです」と話していただきました。

 繰り返しになりますが、すべての試合が激闘で、ハラハラドキドキする試合だったので、まだ見てないという方は、ぜひアーカイブをチェックしてみてください。

30周年記念モデル

本大会中も、MCつばさの横に展示してありました

側面もメッシュパネルで、中のRGBライトが漏れ出しているのがいいんですよ!

 また、大会スポンサーのFRONTIERは、30周年を迎えます。これを記念し、30周年記念モデル「FR30シリーズ」も販売します。赤いメッシュパネルが特徴的なコンパクトケースを採用したゲーミングパソコンとなります(ブラック/ホワイトモデルも用意)。こちらは、FRONTIERのウェブページに特設サイトがありますので、ぜひコチラも見に行ってみてください。

 さらに、FRONTIER CUPの開催を記念したセールも実施中です。お得なセールモデルを販売するだけでなく、メモリーやストレージ、電源、CPUクーラーのアップグレードもお得になっているので、パソコンの新調や、はじめての1台の購入を検討している方は、ぜひコチラもチェックしてみてください。

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
02月
03月
06月
07月
08月
09月
11月
2018年
01月
09月
2017年
06月
10月
2016年
12月