このページの本文へ

介護業界の最新知識やLINE WORKS活用がすべてわかるイベント

10月10日からスタート!「LINE WORKS 2023秋 介護の新常識 学びウィーク」の見どころ

2023年10月03日 09時00分更新

文● ASCII

提供: ワークスモバイルジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 介護業界のこれからの働き方や事業運営を学ぶLINE WORKSのオンラインイベント「介護の新常識 学びウィーク」が10月10日(火)から開催される。業界の有識者や先進的な取り組みを行う介護事業所のさまざまな講演を一挙に配信。11月10日(金)までの期間中は、いつでも、何度でも視聴できる。

介護の新常識 学びウィークが今年も開催

介護の業界動向もBCP対策も、LINE WORKS活用法も学べる

 高齢化社会の日本の支える介護業界。需要が増える一方、人手不足も深刻で業務効率化や関係者との連携を強化するためのICT化は必須となっている。また、義務化の迫るBCP策定や2024年度介護報酬改定への対応も必要だ。

 今回の「介護の新常識 学びウィーク」では、こうした業界動向の解説やBCP対策、LINE WORKSの導入・活用など、介護従事者向けに20程度のプログラムを用意されている。テーマは以下の5つで、LINE WORKSを実際に体験できるセミナーや事業所での導入計画書を作成するワークショップもある。

テーマ1:業界最新動向

 2024年度介護報酬改定やICT・SNS活用など業界の役立つ情報を提供する。

 注目の講演は、カイゴメディア 代表取締役 向笠 元氏による「YouTube・SNSを活用した採用マーケティングの最前線~介護職の母集団形成から人材定着までのポイント~」が挙げられる。こちらではYouTube・SNSを活用した介護職の効果的な集め方・PR方法や、プラットフォームごとのコンテンツ制作のコツ、「続かない!」という陥りがちな運用時のワナと対策、面接率・内定受諾率・定着率の向上への施策が披露される。

YouTubeやFacebook、Instagramなどの特性や効果的な活用方法について解説

テーマ2:BCP対策のポイント

 BCP策定のポイントや訓練・研修の方法などBCP対策事例を紹介する。

 注目の講演は、東京海上日動ベターライフサービスによる訪問介護サービスと施設介護サービスそれぞれに特化したBCP対策のセミナー。前者は施設介護サービスとは異なる訪問介護サービスならではのBCP策定について、経験談を元にわかりやすく解説。後者は、施設介護サービスでのBCPの実効性を高めるヒントを解説。BCP策定はしてみたものの、本当に役立つものとなっているのか、不安に思っている介護従事者にお勧め。通信手段の整備や実際の訓練の様子なども具体的に紹介する。

訪問介護サービス向けBCP策定支援セミナー

施設介護サービス向け実効性のあるBCPセミナー

テーマ3:介護現場から学ぶ

 サービス種別ごとのLINE WORKS活用方法について事例を基に解説する。

 注目の講演は、医療法人社団 鈴木内科医院による「今すぐできる!ご家族や他事業所とLINE WORKSでつながる方法」。おもにご家族とサービス事業所との調整役を担うケアマネジャーにおすすめの内容。70名の介護サービス利用者やご家族、そして20の事業所とLINE WORKSでつながるコツを解説する。

介護サービス利用者本人やご家族のLINEとLINE WORKSでつながったことで電話の回数が大幅に減少

テーマ4:LINE WORKSを知る・体験する

 介護従事者の講師を迎え、介護現場に特化したLINE WORKSの操作方法やICTツールの導入計画書の作り方まで実際に体験しながら学べる。こちらはライブ配信で、定員も設けられている。

10/30(月)13:00~[体験型セミナー]ゼロから解説!成功するICT導入プロセス〜LINE WORKSの導入計画書を作ってみようスマート介護士研修プログラム〜

テーマ5:連携ツールでさらなる効率化

 現場業務がさらに効率化するLINE WORKSとの連携ツールの活用方法を紹介。

 申し込み特典としては、介護現場のお悩み別にLINE WORKSの活用方法を丁寧に解説したNPO法人タダカヨ監修の「介護従事者のためのLINE WORKSハンドブック」がプレゼントされる。

「介護従事者のためのLINE WORKSハンドブック」がプレゼント

業界動向もBCP対策も、LINE WORKSの現場での使い方も学べてしまう介護従事者必見の「LINE WORKS 2023秋 介護の新常識 学びウィーク」。

プログラムの詳細・お申し込みはこちら

カテゴリートップへ