メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【AI文字起こし × AIライティング】音声ファイルやTranscopeで録音した音声、YouTube動画を文字起こしできる機能をリリース

PR TIMES

シェアモル株式会社
新機能リリースと並行して、以下のプロンプト集を公開 https://transcope.io/column/chatgpt-site-creation

シェアモル株式会社(本社:東京都墨田区、 代表取締役:齋藤 康輔)は、2023年9月28日、SEOに強いAI(GPT-4)ライティングツール「Transcope(トランスコープ)」において、音声ファイルやTranscopeで録音した音声、YouTube動画を文字起こしできる機能をリリースいたしました。またリリースと並行して、ウェブ・ホームページ制作に活用できるChatGPTプロンプト16選を公開しました。


シェアモル株式会社(本社:東京都墨田区、 代表取締役:齋藤 康輔)は、2023年9月28日、SEOに強いAI(GPT-4)ライティングツール「Transcope(トランスコープ)」において、音声ファイルやTranscopeで録音した音声、YouTube動画を文字起こしできる機能をリリースいたしました。またリリースと並行して、ウェブ・ホームページ制作に活用できるChatGPTプロンプト16選を公開しました。


新機能の開発背景


Transcopeの利用ユーザーから、
「取材した音声の文字起こしをしたい。」
「YouTube動画を文字起こしして、参考にしながら記事を書きたい。」
といったご意見がございましたので、
音声ファイルやTranscopeで録音した音声、YouTube動画を文字起こしできる機能をリリースいたしました。

当機能により、音声からカンタンに文字起こしを行うことが可能になり、より効率的に記事作成を行うことができるようになりました。
TranscopeのURL: https://transcope.io

新機能の利用方法


Transcopeの[文字起こし]メニューをクリックして文字起こし画面にアクセスしてください。

音声ファイルを文字起こしする場合は、タブメニューの[音声ファイルをアップロード]を選択し、音声ファイルをアップロードします。

Transcopeで音声を録音して文字起こしする場合は、タブメニューの[音声を録音する]を選択し、録音を開始して音声を録音します。

YouTube動画を文字起こしする場合は、タブメニューの[YouTubeから音声を取得する]を選択し、音声を取得したいYouTube動画を指定し、[音声を取得する]ボタンをクリックします。

[文字起こしをする]ボタンをクリックすると、文字起こしが開始され、文字起こし一覧に表示されます。

文字起こしした音声は、ファイル名をクリックすることで音声ファイルをダウンロードしたり、[文字起こしを見る]ボタンから文字起こしの結果を確認することができます。

また、[自動校正する]ボタンをクリックして条件を指定することで、文字起こしの結果をTranscopeで推敲することもできます。


プロンプト集の内容


本機能のリリースと並行して、ウェブ・ホームページ制作に活用できるChatGPTプロンプト16個選んでまとめさせていただきました。

ChatGPTからどのような結果が返却されるかもあわせてまとめさせていただいておりますので、こちらのプロンプト集を参考に、自社のウェブ・ホームページ制作に役立てていただけましたら幸いです。

プロンプト集のURL: https://transcope.io/column/chatgpt-site-creation

GPT-4とは?


今話題のChatGPT(無料版)で使われているAPIであるGPT-3.5の後継機になります。GPT-3.5と比較すると、様々な観点で精度が向上しており、たとえば日本語の精度においても、GPT-3.5においてはデータ量の関係で英語よりも日本語の精度が劣っておりましたが、GPT-3.5の英語よりもGPT-4の日本語のほうが精度が高い という結果がでております。


Transcope(トランスコープ)とは?


上記GPT-4をベースに開発された、SEOに強い文章をAIが自動作成するためのソフトウェアです。
業務で利用することを想定して開発されているのが特徴となっており、
以下の3点が他の類似サービスと比較したときの違いとなっております。

1.SEOに強い
競合分析を始めとするSEOツールとGPT-4を組み合わせることで、SEOに強い文章を生成することが可能です。

2.貴社情報を学習可能
貴社情報を事前に学習させることで、貴社情報をふまえた文章を自由に生成することが可能です。

3.マルチモーダルな入力
テキストだけでなく、URLや画像ファイル、音声など、様々な入力形式に対応可能です。

他にもSEOに強い文章を生成するための以下の機能を有しております。
https://transcope.io/#features

無料プランもございますので、まずは無料プランからTranscope(トランスコープ)をお試しいただくことも可能です。

Transcope製品紹介ページ: https://transcope.io

シェアモル株式会社とは?


シェアモル株式会社は共同購入ECサイト「シェアモル」を運営している会社です。
シェアモルは、めざましテレビ、羽鳥慎一モーニングショーを始めとする民放キー局に数多く取り上げられました。
取材実績: https://shpn.me/company#media

シェアモルを運営している過程で、商品説明文をもっとカンタンに作成したいというニーズをお聞きし、Transcope(トランスコープ)を開発いたしました。今ではEC業界だけでなく、コンテンツマーケティングに力を入れていらっしゃる様々な業種のお客様にご利用いただいております。

会社名: シェアモル株式会社
設立: 2019年9月
代表者名: 齋藤康輔
所在地: 〒130-0025 東京都墨田区千歳3-3-16
事業内容: シェア買い(共同購入)、ソーシャルコマースサービス「シェアモル」の企画・運営
AIコピーライティングツール「Transcope(トランスコープ)」の企画・運営
ブロックチェーン上でNFTを自動生成できる「Coinfra(コインフラ)」の企画・運営