メルマガはこちらから

PAGE
TOP

「いつでも、どこでも銚電の名車と一緒!」銚子電鉄×Digittle、懐かしの車両をデジタル模型(NFT)として発売。

PR TIMES

株式会社Digittle
引退車両をデジタル3D化。銚子電鉄開業100周年企画、10月14日(土)より販売開始。

株式会社Digittle(本社:東京都渋谷区、代表取締役:韮澤 真人、以下当社)と銚子電気鉄道株式会社(本社:千葉県銚子市、代表取締役社長:⽵本 勝紀、以下「銚子電鉄」)は、、2023年10月14日(土)より、かつて運行していた「デハ1001」と「デハ1002」をデジタル上で精巧に再現したデジタル模型(NFT)を発売致します。(特許出願中※) 本プロジェクトは、日本発のブロックチェーンであるAstarNetworkを使用しています。 ※デジタル上のプレミアムコンテンツ配布に関する当社独自技術は特許出願中です。



銚子電鉄は、今年開業100周年の節目を迎え、様々な企画を展開されています。鉄道事業はもちろん、「ぬれ煎餅」や「まずい棒」の販売、映画の自主制作など、ユーモアあふれる取り組みで話題を呼んだ銚子電鉄が、今度は引退した車両を甦らせます。

デジタル模型「銚電の名車」について


商品概要
かつて銚子で運行していた「デハ1001」と「デハ1002」が、最新技術によってデジタル模型(NFT)として甦ります。デジタル模型は、3Dモデリング技術により車両そのものをデジタルフィギュア化しています。
車両図面をもとに実物の車両を精密に再現!外観だけでなく内装まで、様々な角度からじっくりと見ることができます。さらに、ドアの開閉や方向幕の動きも再現しており、これまでにないデジタルならではの楽しみ方をご提供します。銚子電鉄ファンの皆様はもちろん、全国の鉄道ファンの皆様にも、ぜひ体験していただきたいグッズです。

【デジタル模型「銚電の名車」】
・販売開始日時:2023年10月14日(土) 午前10時
・販売価格:各種2,200円(税込)
・種類:全2種(デハ1001、デハ1002)
・商品内容:3Dデジタル模型(NFT)
・販売サイト:販売開始日時に当記事、銚子電鉄の公式HPやX(旧Twitter)で公開致します。

※注意事項
・商品購入には、当社サービスの会員登録が必要となります。
・商品の保管、閲覧には当社ウォレットアプリ「YOIN WALLET」のダウンロードが必要となります。
・当商品は他ウォレットアプリへの譲渡、転送はできません。(発売時点)
・当商品は、⼆次流通には対応しておりません。(発売時点)

デジタル模型「銚電の名車」の特徴


1.当時の車両を忠実に再現。鉄道車両の精密3Dモデル
設計図をもとに、当時運行していた車両を忠実に再現した3Dデジタル模型。ご購入後、 スマホの専用アプリで保管/閲覧可能です。

2.方向幕とドアの動きをアニメーションで忠実に再現
デハ1001とデハ1002が当時動いていた姿を彷彿とさせる、方向幕の回転アニメーションと、車両ドアの開閉アニメーションがついています。

3.車内の座席や吊り革も見える。拡大・回転機能付き。
拡大・全方位回転・上下左右の視点移動機能搭載。車両の表裏だけでなく、 中吊り広告や吊革など、 内装の細部まで専用アプリで閲覧することができます。

4.背景カード裏面には鉄道の歴史や特徴を刻印。
デジタル模型の「背景カード」裏面には、車両の歴史や特徴について詳細に記載。その他、記念として受取日等の情報もアプリに記録されます。

銚子電鉄について


「私たちの動力は、電気ではございません。皆様の温かいご支援で動いております。」
銚子電鉄は、千葉県銚子市を走るローカル鉄道です。幾度となく訪れる経営危機に対して、「ぬれ煎餅」「まずい棒」の販売など、数々の創造的な企画で乗り越えてきました。『日本一のエンタメ鉄道』に更なる磨きをかけるため、様々なアイディアで、イベントや新商品の開発を行い、経営改善に向けて努力を続けています。
(銚子電鉄公式サイト https://www.choshi-dentetsu.jp/)

デハ1001、デハ1002について
・デハ1001
元営団地下鉄・銀座線⾊にリニューアルした1001。デハ1002・1001共に営団地下鉄現役時代を復刻させようと塗装を変更。遠方から一目見ようと訪れるファンが多くいます。 2016年2月28日をもって引退、運行終了しました。
・デハ1002
1002は1001と同様、元営団地下鉄より譲り受けた車輌で、平成23年まで「鉄子カラー」で運行していましたが、営団地下鉄時代の塗装に復刻すべく丸の内分岐線⾊へ変更しました。 2015年1月10日をもって引退、運行を終了しました。

株式会社Digittleについて


株式会社Digittle (ディジタル)は「リサーチ研究」「テクノロジー」「クリエイティブ」を掛け合わせて、デジタル領域におけるマーケティング構築を行うクリエイティブエージェンシーです。ブロックチェーンを活用した技術、主に「NFT」分野を専門に、社会実装の事例/課題のリサーチ・研究並びに、ソリューションサービスの開発、提供を行います。
なお、当社は株式会社博報堂キースリーが運営する、大手企業のweb3プロジェクト推進支援ソリューション「KEY3 STUDIO」に参画しております。

【サービスについて】
当社の提供するデジタルグッズ(NFT)は、3Dモデリングの技術により、モチーフをデジタルフィギュア化!イベントやオンラインでの販売、ノベルティとしての配布など、ご要望に合わせてさまざまな展開が可能です。官民問わず、コンテンツの魅力を活かし、プロモーション、ファン創出、売上拡大施策としてご活用頂けます。

【導入実績】
・三重県松阪市 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000116250.html
・広島県尾道市 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000116250.html
・国宝瑠璃光寺五重塔 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000116250.html

【会社概要】
社名:株式会社Digittle
本社所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目16-6⼆葉ビル8b
代表者:代表取締役社長 韮澤 真人
事業内容:
NFTソリューションサービス「スマホ de おみやげ」の運営
NFTを活用したソリューションサービスの企画・開発
HP:https://www.digittle.co.jp

合わせて読みたい編集者オススメ記事