メルマガはこちらから

PAGE
TOP

リアル+オンラインのハイブリッド形式で11月1日(水)~10(金)開催【オンラインラーニングフォーラム2023】 申込受付開始。約100講演が事前申込で聴講無料

PR TIMES

一般社団法人日本オンライン教育産業協会
一般社団法人 オンライン教育産業協会(JOTEA)(住所:東京都新宿区、代表理事会長:岸田徹) は、「オンラインラーニングフォーラム2023」をリアル会場+オンラインのハイブリッド形式で2023年11月1日(水)より6日にわたって開催いたします。このたび講演申込受付を開始いたしました。6日間にわたり開催される約100講演を事前申込によりすべて《無料聴講》いただけます。(https://www.online-learning-forum.jp/)



オンラインラーニングフォーラムとは


eラーニングをはじめとするオンライン教育・研修を取り巻く現状と未来を、豊富な事例とともに紹介・発表・議論する国内唯一の総合フォーラム。
2011年より毎年開催。のべ聴講者数は3年連続で過去最高の13,000名超を記録するなど毎年盛況のうちに開催しております。
今年もハイブリッド形式での開催が決定!2週にわたって約100講演をお届けします。
さらに、テクノロジの教育利用において優れた事例を顕彰する『日本e-Learning大賞』および『IMS Japan賞』の表彰式をライブ配信するなど、まさにオンライン教育に関する最新のノウハウ・ソリューションを大集結させての開催となります。
公式サイト https://www.online-learning-forum.jp/

【講演内容・申込方法】
全講演、事前申込にて聴講無料となります。申込は公式サイトより受付中です。
https://www.online-learning-forum.jp/program.html

講演ラインナップを一部ご紹介いたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.有識者による【特別講演】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京都大学『ラーニングアナリティクスの研究と実践の最前線』
https://www.online-learning-forum.jp/program2detail.html#33

■マーサージャパン『キャリア自律ができない理由と対応策 ~雇用のあり方、配置・教育の観点から』
https://www.online-learning-forum.jp/program3detail.html#52

■一般社団法人未来の先生フォーラム
 『人生100年時代の教育SHIFT―「学び」の意義と学校教育の向かう先を再考する-』
オンライン:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#128
リアル会場:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#24

■デジタルハリウッド大学 ※詳細後日
オンライン:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#126
リアル会場:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#11

■日立製作所 ※詳細後日
https://www.online-learning-forum.jp/program2detail.html#42

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.テーマ別に専門家が熱く議論【専門トラック】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【ChatGPT、AI、教育トラック】人工知能が変える英語コーチングの未来
https://www.online-learning-forum.jp/program2detail.html#40

■【ゲーミフィケーショントラック】「社会人の学び」を習慣化するゲーミフィケーションの魅力と事例
https://www.online-learning-forum.jp/program4detail.html#75

■【デジタル田園都市国家構想トラック】
https://www.online-learning-forum.jp/program6detail.html#110

■【オープンバッジ協会表彰式トラック】
オンライン:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#122
リアル会場:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#19

■【キーパーソンサミット】
オンライン:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#123
リアル会場:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#23

■【IMS Japanトラック】表彰式
オンライン:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#124
リアル会場:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#27

■【1EdTech Japan(旧称IMS Japan)講演トラックトラック】講演
https://www.online-learning-forum.jp/program3detail.html#57

■【AES Global Awardトラック】表彰式
オンライン:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#121
リアル会場:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#14

■【AES Global Awardトラック】講演(英語音声)
https://www.online-learning-forum.jp/program2detail.html#45

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.有名企業・大学が最新の取り組みをご紹介【注目講演】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■味の素株式会社『味の素におけるITリテラシー向上とDX人財見える化施策』
https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#22

■株式会社ベネッセコーポレーション『Vティーチャーがつなぐ、共創と双方向のオンラインライブ授業』
https://www.online-learning-forum.jp/program3detail.html#60

■Microsoft『子どもたちに必要なスキルを育むマイクロソフトの教育ソリューション』
https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#21

■コニカミノルタジャパン株式会社『AI×教育データが変える、学びの可視化による授業支援と個別最適な学び』
https://www.online-learning-forum.jp/program3detail.html#62

■東京大学 大学院『メタバースにおける学びと自己実現』
https://www.online-learning-forum.jp/program4detail.html#78

■九州大学『学習ログから理解するプログラミング演習の様子』
https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#13

■電気通信大学 大学院『AI・ビッグデータによるアダプティブ・ラーニングとその未来』
https://www.online-learning-forum.jp/program2detail.html#43

■大阪工業大学
 『ChatGPTの爆発的進化 教育界にも大きな変化 メタバースがどのように関わってくるのか実践例』
https://www.online-learning-forum.jp/program4detail.html#73

■文部科学省国立教育政策研究所『教育データサイエンス:AIとデータが導く未来の学び』
https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#4

■atama plus株式会社『学習塾から大学入試まで。広がるAIの活用』
https://www.online-learning-forum.jp/program3detail.html#54

■スタディプラス株式会社『教育データ利活用の国内動向と将来可能性』
https://www.online-learning-forum.jp/program6detail.html#106

■株式会社NTT HumanEX
 『被災時のマネジメントを“疑似体験”!自分事化につなげる意識醸成のカギ』
https://www.online-learning-forum.jp/program5detail.html#93

■株式会社セガ『ゲームと教育。どんな未来を描けるか?』
https://www.online-learning-forum.jp/program2detail.html#41

■株式会社ドコモgacco『なぜ今リベラルアーツなのか?成長し続ける次世代リーダーの学び方』
https://www.online-learning-forum.jp/program3detail.html#49

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. オンライン教育事例の頂点とは?【日本e-Learning大賞】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育にテクノロジを使って成果を上げた事例の中からとくに優れた作品を選出する「日本e-Learning大賞」。
2023年、栄えあるグランプリ・各賞に輝いたのは?表彰式をリアル会場で開催!
その模様をライブ配信いたします。

最優秀賞となる大賞に加え、経済産業省、文部科学省、総務省、厚生労働省の
4つの大臣賞が付与されるのは教育をテーマとするアワードとしては他に例がなく、大変注目されています。

本アワードを通じ、オンライン教育のトレンドや傾向をぜひリアルタイムでお確かめください!

■【日本e-Learning大賞】表彰式
オンライン:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#120
リアル会場:https://www.online-learning-forum.jp/program1detail.html#7

今後も随時最新の講演情報を公開してまいります。みなさまのご参加をお待ちしております。

【オンラインラーニングフォーラム2023】開催概要


会 期:2023年11月1日(水)・2日(木)・7日(火)~10日(金)
会 場:オンライン配信
    (式典・講演の一部を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにてリアル開催+ライブ配信)
主 催:一般社団法人日本オンライン教育産業協会 / フジサンケイビジネスアイ
参加費:無料(会員登録・事前申込が必要となります)
公式サイトhttp://www.elearningawards.jp/

◆一般社団法人日本オンライン教育産業協会について
「一般社団法人e-Learning Initiative Japan」は、2021年4月1日付けで「一般社団法人日本オンライン教育産業協会」と改称いたしました。
昨今の教育・研修業界の急激な変革を踏まえ、e-Learningを中心としたオンラインを利活用した教育産業が健全に発展していくために、団体としての活動領域を広げ企業・団体・学校へ貢献して参ります。日本オンライン教育産業協会は名称を新たにし、時代を一歩先行く協会を目指します。

【オンラインラーニングフォーラム2023に関するお問合せ先】
一般社団法人日本オンライン教育産業協会 加藤
E-mail:info@elearningawards.jp
公式サイト:http://www.elearningawards.jp/