メルマガはこちらから

PAGE
TOP

Web3で今まで解決できなかった課題解決に挑む。シマウマ合同会社の運営する渋谷web3大学は、DEAPcoin(DEP)を発行するDEA社と共同で社会課題解決型のDAO×GameFiの開発を開始します

PR TIMES

シマウマ合同会社
9月末終了のクラファンでの調達資金を元手に、今までの技術では実現できなかった「想いやVision」をWeb3で実現していくプロジェクトをスタート。2年後の世界でのローンチを目指します。

ブランディング事業、Web3/NFT事業、アーティストプロデュースを展開するシマウマ合同会社(本社:東京都渋谷区、社長 兼 CEO:北村 元、以下、シマウマ )が運営している渋谷Web3大学は、シンガポールを拠点にグローバルでGameFiプラットフォーム事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte.Ltd.(本社:シンガポール、Founder&CEO:吉田 直人、Founder&Co-CEO:山田 耕三、以下、DEA)の協力のもと、DAOとGameFiを組合せた「Play to earn」型ゲームの新たなる可能性を切り拓く、「サステナブルな災害支援システム」の共同開発を開始します。




2023年3月1日に開校した渋谷Web3大学では、様々なプロジェクトが立ち上がっています。渋谷Web3大学は、クラウドファンディングのCAMPFIRE上に「渋谷Web3大学」特設ページを開設。今までの技術では実現できなかった「想いやVision」をWeb3で実現していくプロジェクトをスタートしました。


特設ページ
https://camp-fire.jp/curations/shibuyaweb3univ


その第一弾プロジェクト「災害列島ニッポンから始まるサステナブルな災害支援システム]を9月1日に公開し、9月30日23時59分59秒終了予定でクラウドファンディングに挑戦中です。9月27日24時現在、11,766,000円の支援金が集まっています。


第一弾クラファンページ
https://camp-fire.jp/projects/view/679597?list=watched


第一弾のプロジェクトでは、渋谷Web3大学のメンバーが災害支援現場で物流支援を通して感じた、災害支援現場の「活動資金をどう調達するか」のWeb3での解決に挑みます。


渋谷Web3大学の優秀なプロジェクトメンバーと、社会課題解決型のGameFi開発、運用に力を入れているDEAとともに、DEAの山田耕三CEO自身が災害支援DAOメンバーとなり全面的な協力を得ながら、DAOとGameFiを組合せて「Play to earn」型ゲームの新たなる可能性を切り拓いて災害支援の課題解決に挑みます。



DEA社 山田耕三CEO


【Web3で解決する災害現場の課題と解決方法】


活動資金が尽きてしまえば、持続可能な災害支援はできない。持続可能な災害支援を実現するために、DAO × GameFiによる“災害支援システム”で、パートナー、消費者、社会を巻き込む「サステナブルなエコシステム=サステナブルな災害支援システム」のプロトタイプを完成させます。


まずはサステナブルな災害支援を目指す人・企業・団体(出資者を含む)がDAO(分散型自律組織)を形成します。次にDAOに集まるメンバーで、GameFi(Game +Finance)である災害支援型Play to Earnゲームを開発し、災害支援活動のための資金を生み出していくシステムを目指します。


【サステナブルな災害支援システム構築のマイルストーン】

>フェーズ0:2023年10月1日~2024年3月31日
プロトタイプを完成させて、実証実験を行います。課題の抽出、プロトタイプの作成、Play(Training)to Earnのゲーム+DAOの実証実験、ベータ版のサービスイン、事業の法人化を実行


>フェーズ1:2024年4月1日~2025年3月31日
投資家からの資金調達、国内ローンチ、海外進出に向けた資金調達


>フェーズ2:2025年4月4日~
海外ローンチ 


目指すは国際救助隊です。災害支援の自律的システムを世界中に広げたいと考えています。




■渋谷Web3大学とは?


渋谷Web3大学HP:https://www.shibuyaweb3univ.com/


渋谷Web3大学は、2023年3月1日に開講したWeb3に特化した渋谷発のプロジェクト創出コミュニティです。渋谷Web3大学で実践して、今まで困難であったことを新しい技術を活用することで実現をする本気の挑戦をしています。


渋谷Web3大学は、講義形式ではなく、実践型の学習を採用しています。Web3の技術を教えるのではなく、仲間と共に本質を探ります。また、プロジェクトを遂行するにあたって、ブランド構築を行うことで、差別化を図り、プロジェクトが「顧客から思われたい姿と、思われる姿を一致できるようにする」とともに、顧客から必要とされ続けることで売れ続けるための仕組みとなるよう、伴走支援もします。


そして、新しい技術がもたらす新しい世界では、今までのルールでは適応できないことがたくさんあります。ビジョン実現のためには、そこも変えていかなければなりません。渋谷Web3大学の仲間と共に、あらゆる手段を使ってビジョンを実現して、この世界をもっともっと良くしていくことを目指して突き進む実践型のコミュニティです。



■PlayMiningとは?


PlayMiningHP: https://playmining.com/ja/index.html


PlayMiningは、暗号資産「DEAPcoin(DEP)」、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、全7タイトルのPlay to Earnタイトル、クリエイターと共創するメタバースプロジェクト「PlayMining Verse」を柱とするGameFiプラットフォームです。現在、世界に270万人以上の会員を有しており、"誰もが「楽しみながら」生活できる経済社会を"をコンセプトにコンテンツの拡充とユーザー拡大を続けています。




<渋谷Web3大学11月1日入校生募集中>


渋谷Web3大学HP:https://www.shibuyaweb3univ.com/


私たちは、Web3に何かを感じていて、Web3でプロジェクトや社会に貢献できる革新的なソリューションを生み出したいという意欲を持った方を求めています。同じ志を持った仲間と共に学び合い、実践し「あなた自身が創り出すWeb3プロジェクト」で世界を元気にしていきましょう!!


学生、起業家、開発者、Web3の可能性に興味のある方など、個人や企業問わず、様々なバックグラウンドを持つ方からの応募をお待ちしています。
入学を希望する方は、個別web説明会を設けておりますので、下記よりお申し込みください。※年齢・性別・経験は不問です。
https://forms.gle/iHa9kdnWrgnpaii99


通年募集を続けます。ご希望のタイミングでご入校いただけます。



<毎月開催の無料イベント>
毎月渋谷スクランブルスクエアのWeWorkにて、Web3の最先端の現場で挑戦しているゲストの方のお話を聞けるイベントを毎月無料で開催。さらに多くの人が当領域に関する興味を深め、ビジネスや自分の可能性を広げられるような機会を提供します。


【渋谷Web3大学第9回目イベント】
Web3メタバースの未来 -XANA編-

日時: 2023年10月18日(水)(17時20分開場)18時開始 - 20時終了

場所
渋谷スクランブルスクエア39階weworkのイベントスペース
渋谷区渋谷2-24-12(渋谷駅直結 / 地下B6出口)
https://weworkjpn.com/location/tokyo/shibuya-aoyama-area/shibuya-scramble-square/

お申し込み:https://shibuyaweb3univ1018.peatix.com/






【渋谷Web3大学第10回目イベント】
「Web3変革によって創り出す未来」-Binance Japan 始動-

日時: 2023年11月16日(木)(17時20分開場)18時開始 - 20時終了

場所
渋谷スクランブルスクエア39階weworkのイベントスペース
渋谷区渋谷2-24-12(渋谷駅直結 / 地下B6出口)
https://weworkjpn.com/location/tokyo/shibuya-aoyama-area/shibuya-scramble-square/

お申し込み:https://shibuyaweb3univ1116.peatix.com/




■渋谷Web3大学を運営しているシマウマ合同会社について:
シマウマ合同会社は、「ブランディング事業」「Web3/NFT事業」「アーティストプロデュース」のブランディングを強みとした3つの事業を展開しています。すべてのお客さまの事業活動の生産性を向上させることで「経営目的の達成」「SDGsの達成」「企業メセナ」を推進し、社会課題の解決に向かわせます。「Web3/NFT事業」では、2023年3月1日に渋谷Web3大学を開校。新しいテクノロジーに集まる人々のパワーと、集まった人々の未知なる才能をブランディングの力で開花させることで、日本を世界を変えていく原動力となるプロジェクトを「渋谷Web3大学」から無数に生み出していくことを目指しています。


設立:2021年1月
代表:社長 兼 CEO 北村 元(hajimex)
URL:https://www.shimauma-tokyo.com/




■DEAPcoin(DEP)を発行、PlayMiningを運営するDigital Entertainment Asset Pte. Ltd.について
2018年8月に設立されたシンガポールを拠点とするグローバルなWeb3エンターテインメント企業です。DEAはPlay to Earnゲームの開発会社であり、GameFiプラットフォーム「PlayMining」 、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、メタバースプロジェクト「PlayMining Verse」、自社発行の暗号資産「DEAPcoin」の運営を行っています。3社のIPOを含むスタートアップ企業の設立、ヒットゲームの制作、ウェブテレビ番組の制作、NFTゲームに対する深い理解など、数十年にわたる経験に基づいて、吉田直人と山田耕三の2人の共同CEOがチーム全体を牽引しています。


設立:2018年8月
代表者:吉田直人 山田耕三
URL:https://dea.sg/jp/