メルマガはこちらから

PAGE
TOP

LINEレシート、事前に価格比較ができる「マイストア設定」を本格提供開始。UI画面にタブを新設し利便性を向上!お買い物の見直しを後押し

PR TIMES

LINE株式会社
食品や日用品の価格比較機能を活用して家計負担を最小に

LINE株式会社(以下、LINE)は、レシートを撮影するだけで支出管理ができるサービス「LINEレシート」において、レシート未登録でも店舗名を検索して、事前に価格比較ができる「マイストア設定」の本格提供を開始しました。また、ユーザーの利便性向上を目指しUI画面に新たにタブを設置したことをお知らせします。



「LINEレシート」は、レシートを撮影するだけで支出管理や日々の買い物をサポートするレシート管理サービスです。
昨年末からはレシート情報を活用し、スーパーやドラッグストア等の価格比較ができる「ショッピングサポート」を提供開始するなど機能拡充を進めてきました。昨今の物価上昇による支出管理ニーズの高まりを受け、現在の累計登録者数は400万人を超え、累計登録レシート枚数は3.3億枚を突破しています。(2023年7月末時点)

この度「マイストア設定」機能の本格提供を開始し、レシートを未登録の場合でも、近隣のスーパーやドラッグストアなどの価格比較ができるようになりました。また、「LINEレシート」サービス内の「比較」画面に新たにタブを設置し、お買い物の見直しや、お得なお買い物がしやすくなるデザインに改良しています。

■レシート未登録でも事前に価格比較をする近隣店舗を設定できるように
「マイストア設定」では、レシート未登録の場合でも、自身でマイストア設定を行うことで近隣のスーパーやドラッグストアなどの価格比較ができるようになります。これまではレシート登録をすることでその近隣店舗の価格比較ができる仕組みでしたが、今後は店舗に行く前にご自宅で価格の確認が可能になります。

「マイストア設定」は、シチュエーションに合わせて何度でも変更が可能です。また、マイストア設定をすることで、オススメカテゴリの人気商品を表示する「ピックアップ」や前日に人気だった商品を表示する「ランキング」にも登録店舗の近隣価格が反映されるようになります。

なお、すでにLINEレシートをご利用のユーザーは、最もレシート登録が多い店舗が自動的にマイストア設定として設定されています。

【マイストア設定 利用イメージ】
いつも利用するスーパーやドラッグストアを設定したり、職場近くでよく寄り道するスーパーをマイストア設定したりと、日常のお買い物が便利になるほか、キャンプなどの旅行先で買い出しに行くスーパーを設定することで、旅先のお買い物も便利にします。

【設定の仕方】

1. 検索ボックスにストア名・地名を入力して検索
2. 検索ワードにヒットする店舗からマイストアに設定するお店を選択
3. マイストアを設定する


■タブを新設し、ワンタップで素早くアクセスできるように

「お店で比較」、「購入価格との比較」、「ランキング」といったタブを新たに設置することで、ワンタップでユーザーがみたい情報にアクセスできるようアップデートしています。お気に入りのコンテンツにたどり着きやすくなることで、より「LINEレシート」の各コンテンツの有効活用を促進し、お買い物の見直しをサポートします。


「LINEレシート」は、今後も忙しい毎日の中での負担を少しでも軽減し、生活に欠かせない買い物をより便利にしていくことを目指します。

■「LINEレシート」について 
支出の見直しや日々の買い物をサポートするレシート管理サービスです。コミュニケーションアプリ「LINE」のウォレットタブから誰でも無料で利用できます。レシートを撮影するだけで、支出管理と購入履歴の記録が手間なくでき、誰でも直感的に操作が可能です。支出管理に加え、価格比較ができる「ショッピングサポート」により日々のお買い物をサポートします。今後も、買い物の煩わしさを解消し、日常の買い物をさらに身近で便利なものにしていきます。

公式サイト:https://receipt.line.me/lp/index.html
LINE公式アカウント:https://lin.ee/zAV0YAG