メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【宮城県多賀城市】防災DXプラットフォーム「B-order」導入で、備蓄品管理・要請分野において日本初の備蓄防災DX化を実現

PR TIMES

プライムバリュー株式会社
プライムバリュー株式会社(本社:宮城県仙台市/代表取締役社長:吉田亮之)の提供する防災DXプラットフォーム「B-order」が、宮城県多賀城市に導入されたことをお知らせいたします。本導入により、多賀城市は備蓄品管理・要請分野において日本初(※1)の備蓄防災DX化を実現していきます。



多賀城市は、防災DXプラットフォーム「B-order」を導入し、備蓄防災DX化に積極的に取り組んでいます。
「B-order」を活用することで、平常時における備蓄品管理と災害時の支援物資の要請を一元管理することが可能となり、被災者への迅速かつ適切な支援が実現します。
さらに、備蓄品の搬入や棚卸しといった付帯作業も「B-order」を利用し、発災時には支援物資を被災地へ素早く届ける体制を整えています。


「B-order」は、自治体における物資の課題、企業間で行われる商取引の課題解決も行えるデジタルプラットフォームとして、引き続き多くの自治体DXを推進してまいります。

※1:備蓄品管理~協定を結ぶ自治体・企業への要請、まで一気通貫で出来るサービスとして日本初

多賀城市 ご担当者様からのコメント


本市では、防災情報アプリやIP無線機の導入など災害対応に係るDX化を積極的に推進しており、備蓄品の管理についても効率的に管理できる仕組みを検討していました。

B-orderは、自治体の備蓄品管理に特化した専用システムで、平常時の備蓄品管理の効率化はもちろん、災害時は避難所担当職員が備蓄品に添付されたQRコードを読み取ることで、災害対策本部において各避難所の備蓄品の使用状況をリアルタイムに把握することができます。

加えて、B-orderの要請機能により真に必要とされる支援物資を協定企業・自治体に対し迅速に要請することができ、その結果被災者の生活環境の向上につながることが期待されます。

B-orderは、常に使いやすいシステムを目指してバージョンアップを定期的に実施いただいており、今後も導入事業者と意見交換を重ねながら、災害時の課題解決のデジタルプラットフォームとして機能することを期待しています。

防災DXプラットフォーム「B-order」について


「B-order」は、災害時に『被災した自治体』と『支援を行う自治体や協定企業、団体』との間で行われる支援要請を効率的に行い、コミュニケーションを円滑に進めるためのプラットフォームです。

従来は電話やFAXを頼りにしていた災害支援のコミュニケーションにおいて、「B-order」を活用することで支援要請や状況確認、意思疎通を迅速に行うことができ、効率的な支援の依頼と実現が可能となります。

B-orderは各自治体に導入頂き、協定を結ぶ組織にもアカウントを発行することで、支援の要請が可能となります。各自治体は、それぞれが行うプル型支援において、B-orderを活用して頂くことができます。
なお、災害時に必要な基本機能については、自治体と協定先の企業・団体の両者が無料で利用できます。

■ B-order サービスサイトはこちら
https://b-order.jp/

会社概要


会社名:プライムバリュー株式会社
本社所在地:宮城県仙台市⻘葉区国分町1-4-9 enspace
代表者:代表取締役社長 吉田亮之
設立日:2018年2月6日
事業内容:防災DXプラットフォーム「B-order」シリーズの開発・提供
コーポレートサイトURL:https://www.prime-value.co.jp/
サービスサイトURL:https://b-order.jp/


<採用情報>
現在プライムバリューでは、積極採用を行っています。
災害大国日本において未だ進展しない『自治体のDX化』を推進し、次世代の日本の当たりまえを作っていくという、強い志を共にする仲間をお待ちしています。
▼採用に関する詳細情報はこちらから
https://recruit.prime-value.co.jp/