メルマガはこちらから

PAGE
TOP

ハラスメント外部相談窓口にハラスメント相談後の人事対応をAIが提案する「AIハラスメント診断機能」を追加

PR TIMES

キリハレ株式会社
AI活用で外部ハラスメント相談窓口を提供するキリハレ株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:佐藤 元輝)は、2023年9月26日「KIRIHARE AI & HR AIハラスメント診断機能」を追加しました。従業員がハラスメント相談窓口を利用後、AIが人事の対応を立案し「どのように対応していいかわからない」企業や人事の悩みを解決します。


KIRIHARE AI & HRとは
キリハレ株式会社は、リーズナブルなハラスメント外部相談窓口を提供しています。パワハラ防止法施行に伴い、従業員のメンタル不調を予防するAI診断機能や、多様なコミュニケーション手段を通じた匿名性の保証、専門家によるカウンセリングなど、効果的なハラスメント対策サービスを提供しており、社内の窓口機能不全の解決に効果を発揮します。利用料金は月100円からとなっており、さまざまなオプションやサポートも充実しています。
https://eap.kirihare.jp/harassment1

AIハラスメント診断機能とは
「AIハラスメント診断機能」は、従業員からハラスメント相談を受けた後、人事の具体的な対応をAIが診断して提案する機能です。今までは、企業の担当者が相談別に対応を検討していく必要がありました。しかし、どのように対応していいかわからず、立案までに時間を要することが課題でした。

AI診断は具体的な対応を1~2分で立案します。画面上のボタンをクリックするだけで利用でき、操作は簡単です。人事担当者は次のアクションに迷わず、事態が深刻化する前に問題解決に着手できます。

AIハラスメント診断では、以下の4つの項目について回答可能です。
ハラスメント診断

問題点(法規定)

会社としてどのように対応すべきか

人事としてこの案件を具体的にどのように進めればいいか


相談内容がハラスメントに該当するかの診断結果や、ハラスメントの規定から見たときにどこが問題となるのか、会社や人事の対応についてAIが作成します。

▽ハラスメントではないと診断された場合の結果画面


▽ハラスメントの可能性が高いと診断された場合の結果画面

上記の例は、どちらも営業時にもっと大きい声で話すように言われたという相談内容です。休みの日に発声練習をするように言われたと追記するだけで、異なる診断結果になります。

ご利用の流れ
人事担当者が管理者アカウントを作成

案内に従って従業員を招待

従業員がハラスメント相談を予約

臨床心理士と従業員がハラスメント相談を実施

臨床心理士がWeb上に結果を入力

相談者からの同意が得られた場合、人事担当者に相談内容を共有

人事担当者がAI診断を実施



▽AI診断実行画面:右下の「AI診断を実行」をクリックすると診断が始まります。


▽ハラスメント相談一覧:従業員の相談状況を一覧で確認できます。
 詳細表示とAI診断を実行できるのは、相談者からの開示許可が取れた相談のみです。


料金
ハラスメント相談窓口:月額150円/人
※AI診断の追加料金はかかりません。
※上位プランのみでご利用可能です

オプションで、今後のケアとしてカウンセリングもご利用いただけます。以下の別途料金が必要です。

臨床心理士によるカウンセリング(ハラスメント被害者と加害者向け)
被害者あるいは加害者のどちらかのみ
相談回数:5回
料金  :35,000円 / 5回

被害者と加害者の双方
相談回数:1人5回ずつ
料金  :68,000円 / 5回×2名分



「従業員から相談を受けても、その先の対応がわからない」「社内に窓口はあるものの、うまく機能していない」など、ハラスメント相談窓口の運用に悩んでいるご担当者様は、キリハレにご相談ください。

▽お問い合わせはこちらから
https://share.hsforms.com/18kN8rZspTq2MAEOFbwW_gg5m6sq

会社概要
キリハレ株式会社
所在地:〒236-0017 神奈川県横浜市金沢区西柴1-7-13
代表 :佐藤 元輝
設立 :2022年11月8日
URL :https://eap.kirihare.jp/harassment1